SSブログ
[PR]本のベストセラー

楽しく、ラクに、シンプルに! 英語ハックス [語学]

著者は2人

佐々木正悟は心理学のジャーナリストで、アメリカで心理学を学んだあと帰国、ブログ「ライフハックス心理学」の管理人。アメリカで学位取得経験あり。

掘正岳は理系研究者で、ブログLifehacking.jpの管理人。アメリカ生まれでアメリカの高校にいっていた。

自分に必要な英語力を知って、それを身につけることは可能だが、英語ペラペラな英語マスターを目指すのは無謀だし無理。基礎英語力+アルファという発想が必要。
英語を使いこなしている人も、必要に応じて必要なことができるようになったということ。

楽しく、ラクに、シンプルに英語をみにつけるための「英語ハックス」の本。

内容を目的別に分けた「英語ハックス」が目次の前にのっていた。
・即効性のあるスピード勉強ハックス
・楽しく続ける継続ハックス
・本番で結果を出すテストハックス
・英語モードを鍛えるブレインハックス
・10倍の成果を出すツールハックス
・いつの間にか英語力があがるトレーニングハックス
・型にはめて乗り切るパターンハックス


★記憶術
英単語は超頻出単語を攻略せよ。

語学は記憶が多い。連想法を使って楽しく楽に覚えよう。文房具なら文房具の並んだ絵と「Stationery」を結びつける。

学習の記録をつけよ、毎日続けたいというイメージを高めるために、自己効力感が大切。

脳は予想できるよりは、真新しいこと、忘れかけていたことの方が面白がる。だから日にちをあけてテストしよう。

記憶は状況と結びつく、勉強の習慣をつけるまでは同じところで学習するのが望ましいが、なれたらいろんなところでやってみよう。強い記憶ができてテストのとき思い出しやすくなる

語呂合わせで単語を覚える方法
「Vocabuary Cartoons」

輸入ゲームを使う、モノポリやシムシティなど、手元に電子辞書をおいて引きながらやるといい

無料の英語学習SNS「iKow!」のBrainSpeedで、英語の表現の仕方をそのまま記憶する。


★スピーキング
日本人が話すとき、日本人の耳をきにする傾向がある、意識して捨てよう。

「カタカナ英語」で発音してみると、相手の話している発音がわかるようになって、聞き取りやすくなるかも
「日米会話手帳」「怖いくらい通じるカタカナ英語の法則」

英語で「九九」をいうと英語で考える具体的方法

「朝起きてから夜寝るまで」を英語表現してみる→グワン式
これをやると基本動詞がスムーズに扱えるようになって、会話ができるようになる。

抽象的な内容を英語で理解することはできても、音声コミュニケーションの道具として英語を使うことはできないということがあるもの。考え事を英語で口に出す(最初は幼児の英語でよい)ことで次第に抽象的な内容を話せるようになる。

英語は聞くだけ、読むだけより書いたり、しゃべったりするほうが効果がある。
「英語漬け」「英語漬けバイリンガシステム」は一人で英会話できるのでおすすめ

発音にこだわるひつようはないが、通じる程度にはほしい、発音矯正ソフトを使おう。
プロンテストの「発音力」など

★リスニング
英語のリスニングが難しいという人は、「心の口で話す」部分と「心の耳で聞く」部分が弱い。
聞き流すだけではなくて口にできないと意味をとることはできないと思おう。話せないときでも心のなかで、効いた英語を話してみて。聞く素材はインターネットからダウンローできる
英語の時間、英語をモノにするポッドキャスト、毎日ちょこっとリスニング特訓など

話すことを念頭に聞く力をつける教材
英会話ペラペラビジネス100
英単語・熟語ダイアローグ1800 英語漬け
フルメタル・ジャケット・・・言い回しでなく、リズムと抑揚を学ぶ
使えるフレーズと、対話を増やす

夜寝る前に1時間弱延々と英語を聞き続ける(内容はわかった方がいい)これで英語の夢がみれる。そうなれば脳が1日中英語にひたってられる

NHK英語講座を家族でみて、一人孤独に勉強する心理的努力から解放される。

内容のわからない英語放送はいくら聞いても意味がない、AFNなら天気予報にする。

英文法は効率的に英語を覚える手段、リスニングでやってしまえば一石二鳥。
「ESL podcast」ならアメリカ人が英語で英文法を教えてくれる、しかもゆっくり話してくれる。

★リーディング
日本人が英語を読むときは読字障害のように、文章をよんでいても何も聞こえてこない状態になる。
マンガを英語で100冊よむことで、情景をイメージしながらセリフをきくようにして、読んだ英語が聞こえるようになろう。

リーディングのポイント
面白い教材を選ぶこと。内容が頭にはいったら原著とオーディオブックをてにいれて、原著を見ながらオーディオブックをきいてみる

1冊の原著を繰り返し読む。英語を読んでいる間は脳の短期記憶があまり働かないので、同じ本を繰り返してなれる。選ぶ本はおもしろくて邦訳がないものがいい。

英字新聞読むなら「ジャパンタイムズ」がおすすめ、内容がわかるから。
大切なのは読みたいものを読むこと。英語を読むことを仕事にしない。

RSSリーダーに英語の記事を登録。興味ある分野なら努力して読むから。

電子辞書は「エクスワード」がおすすめ、起動が早い、軽い「リーダーズ英和辞典」が入っているから

オバマ大統領就任演説でリーディングの学習をする
書き取る(ディクテーション)
対訳本を手に入れる
丸暗記する
就任演説の英語ブログや記事を探して読む。
こうして読み取れる現代英語の範囲を増やす。

★ライティング
一日5分、朝英語を書くのを毎日続ける。これを習慣とする。
脳が「つらそうだ」「たいへんそうだ」と警戒するとどんなことでも続かない。ばかばかしいほど小さなことから始める。

語彙力のために、「シソーラス」で喜怒哀楽の表現をあつめる。Happyを引いてみる。

アメリカ人のブログにコメントをつける。

英語で4行日記をつける。テンプレートがあった方が日記はうまくいく。
4行日記
1事実 
2気づき
3教訓
4宣言
ポイントは「正しい英語が書けているか」とは違った視点で自分の英文を眺めること

英作文の練習には題材を選ばない。
著者はとにかくレポートを埋めるために「三国志」の速訳をしたそうである。
英語があっているか気にしないでとにかく書く。そうするうちに英語として不自然なもの、流れがおかしいものは自然に淘汰されていくもの。
Wikipediaで題材を選ぶのもいい

★TOEIC
TOEICはいざという瞬間に必要な英語コミュニケーション力を測るテスト。
ひねりのないビジネス英語がつかわれている。問題は量。

写経メソッド・・・模擬試験2回分端から端まで筆写して口で音読する
英語のバリエーションはそんなに多くない、こんな問題みたなという既視感を持てるくらい繰り返す。

iPodのランダム再生でリスニング力をあげる
リスニングの疑問形は答えが予想できる。
聞き取ったフレーズから「いつ」「どこで」「何をしている」を取り出す力をつける。
リスニングパート2をiPodのランダム再生にいれて繰り返す。このとき「Whenではじまるから時間を探す」などの間隔をもってきくこと。
パターンがあるから、「提案をもちかける」だったら、やんわり断るか誘いをうける答えになると予想できる。

リーディング問題は4段階変速ギア
一問一問丁寧に答えたら絶対まにあわない、問題をみたらどのギアか判断してから解く癖をつける
5秒で答える問題・・・品詞の代入、時制の一致、単純な前置詞など、空欄の前後で判断が付く。
10秒で答える問題・・・語彙を理解したり、接続詞の種類を判断するため、問題と選択肢を何度か目が往復する
20秒で答える問題・・・文意を理解しないと答えられない
30秒で答える問題・・・文意だけでなく、選択肢にも理解がかかる問題
時間がないなら、うしろ2パターンは飛ばすくらいの感覚が必要。

長文問題
なるべく早い段階で長文の中身を「先読み」して、ラクして必要な情報を拾えるよう訓練する。
・先読み・・・リスニングパート4で長文が読み上げられている間に、問題と選択肢を読む
・検索力・・・問題文から検索のキーワードを探して本文から探し出す
・想像力・・・TOEICテストには意外な展開はない。クレームならトラブルが発展したりはしない。

単語ダイエット
名詞を優先的に覚える
連語で覚える・・・monetary=通貨ではなく、monetary facilities=金融機関の方が効率がいい
類義語は宝物・・・単語を類義語とペアで覚えると記憶の3,4倍の力になる。
単語は興味あるものから覚えて広げていく、ホームグランドをもつことが大事。

マークシートハック
あてずっぽうで選ぶくらいならこれを使おう
①他の選択肢が具体的なら、一番漠然とした答えを選ぶ。
②他の答えがもっとも短いなら、極端に長いものを選ぶ。
③似たような答えが二つあるなら、どちらも除外する。
④相反する答えが二つあるなら、そのどちらかを選ぶ。
⑤数値がいくつかあって真ん中の値があるなら、それを選ぶ。
⑥問題文と類義語があるなら、それを選ぶ。まったく同じ語があるなら避ける。
⑦決めつけ調の答えは除外する。
答えられない問題に1秒でも迷ってはいけない、それくらいならCにつけて進む。

★TOEFL
試験の目的は、志望者が大学レベルの講義についてこられるだけの英語能力を備えているか
志望者が生活できるだけの英語能力を備えているかを測るもの。
分野、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング

リーディングは「教科書を読んで理解できる」が目的。
文章の話題が何か、文章の論理の道筋はどうなっているかがわかればよい。
それには流し読み。
力をつけるには700語程度の英語の記事を読む習慣をつける
英語雑誌や、ジャパンタイムズ、CNNなどのホームページなど

リスニングは「キャンパス英語についてこれるか」が目的。
大学での手続きの用語を覚えて、あとは聞き取り練習をする。
題材はネット上のMITの講座やオーディオブックを使う。オーディオブックを使うときは目で読んでわかるレベルにすること。児童文学が会話調でおすすめ。

スピーキングは「基本的な英語の発言ができるか」
固定された流れをもつので、あらかじめ型をつくって対策しておけば、もっとも点が取りやすい。
内容は、答えやすい内容をいおう。
型の例
1 質問文を繰り返す、あるいは結論を先にいう
2 なぜならと理由を説明
3 追加の理由をのべるか、理由を補強する
4 反例をあげる
5 残りの時間と必要に応じて結論を繰り返す。

ライティングは「基本的な英語のレポートをかける」ことを示せればよい。
書きたい内容を「型」にはめると書きやすい
型の例
パラグラフ1 結論を述べる
パラグラフ2 結論をサポートする事例を紹介する
パラグラフ3 さらに事例をもってくる
パラグラフ4 反例や、考察をもってくる
パラグラフ5 もう一度結論をリフレーズする
パラグラフを3-4の文章で構成し、5段×4文で300ワードを目指す。
さらに、構成を自然につなぐための定番文句を用意しておく(Because、Howeverのような意味をもつ定番文句を2・3用意する)。
さらにキラー英文(ことわざなど)がはいっていると効果的。

TOEFLをハックする
一斉試験でないので、早くいって始めよう。隣の人のスピーキングの音漏れで集中できないなどある。
リスニングはマインドマップをつくりながら聞く
中休みは外をあるき声をだしてスピーキングに備える。
スピーキングで間違えたら、「Sorry,I mean...」で仕切り直し
キーボードが英語キーボードなので、「’」と「”」の位置を確認。
たくさんの文章を消すときdeleteキーを使うと復元できないので注意。

便利ツール
デジタル単語カード
フラッシュカード(The Flashcard Exchange)
PCのマインドマップ
ICレコーダ
発音チェックのメイクミラー
ラジオ講座を録音するラジオサーバー
防水オーディオでお風呂でリスニング
英語読み上げソフト(expressiveo)



楽しく、ラクに、シンプルに! 英語ハックス

楽しく、ラクに、シンプルに! 英語ハックス

  • 作者: 佐々木 正悟
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2009/02/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



ハートで感じる英文法―NHK3か月トピック英会話 (語学シリーズ) [語学]

NHK「3か月トピック英会話 ハートで感じる英文法」のテキスト完全版。
著者は当時東洋女子短期大学教授の大西泰斗と麗澤大学教授のポール・クリス・マクベイ

英語を日本語訳で覚えるなんて無理。
英語は英語のまま感覚でとらえないと、理解できない。
それが英語上達の鍵。

単語でもそうで、日本語訳で覚えられるものと、そうでないものを理解して、
そうでないものは、ネイティブの感覚を理解しないと、なぜそうなるのかわからず、
いたずらに、覚えるべき文法と例文が増えていくことになる。

単語の例
聞いてわかる語彙(Passive vocabulary)
non-tariffbarriers=非関税障壁 molecular biology=分子生物学
発言するときの語彙(active vocabulary)
look, see, watch, on, the, that...など
look=目を向けるイメージ、前置詞と結びついて、いろんな意味を表す
see=目に入ってくる(向こうからくる)
watch=じっとみつめる
これをすべて見るでくくるので無理がある。

上と同様にイメージで理解すると

1前置詞
on=上に載っている→接触している→線上にある→圧迫している→支える
for=向いている、時間の長さで使うときはどのくらい続いたか
to=方向を表すが、もうついているイメージ
at=点
in=何々の中、包まれているイメージ
into=内部へ
by=そば、day by day などは連続性日と日が近い
after=ついていく追いかける(day after day=dayのあとはdayが追いかける)
before=先行する 場所をあらわすときはin front of
behind=なにかの後ろ
with=つながり
without=withの逆
within=範囲内
about=ほぼaroundと同じ、まわり
from=起点から離れる動き
since=出来事の起きる起点、during=ある期間
between=間にといういみだが、明確に個別のものが意識されている
among=間という意味だが、個別のものが意識されていない
abave=高さが上(接触していない)
over=覆う(円弧)
under=下、途中
against=対する、押す力と押す力がせめぎ合っている
across=十字を作る
along=細いものにそった動き
throuugh=通して、トンネル状のものを通り抜けるイメージ

2限定詞
the=1つに決まる。スポットライトが当たっているイメージ、他にはない
a=一つに決まらない、単に数をいっているのではなくoneではない。
several=具体的にいくつか頭に浮かんでいる
some=ぼんやりとなにかがあるイメージ
no=無
any=何をとっても→anyone(誰でも)、anywhere(どこでも)
all=全部、くつもあるもの全部か一つのものの全体(whole)
every=メンバーが意識されている。だから3単元のsが付く。

3thatのイメージは指し示す→導く
thatがきちんといってあると、フォーマルな表現になる。丁寧に文をつないでいるから。

4現在完了形
今現在に向かって迫って来るイメージ。それが近くにせまってくるイメージ。今にいたるなにかがイメージされる。
過去形にすると遠くに眺めるイメージ。単なる過去のできごと。

5進行形
進行形は躍動感がポイント。動きがイメージされること、行為・活動がのまっただなか。
thinkが現在形だと今頭のなかでぐるぐるしているイメージ、過去形だとぼんやりと思ったで躍動感はない。

6-ingは躍動する
現在分詞の形容詞的用法→名詞に躍動感をつけているだけ
文の先頭にでると、ドキドキどうなるんだろうという感じがでる。

7未来形なんてない
英語には未来を表す表現はないので、いろんな表現を借りている。
will=精神力、意志の力で起こす
be going to =流れのなかにいる、エスカレーターにのっているイメージ、前々から心づもりがある
予定・計画を表す進行形、この時には未来の時点を表す語句(tommorrowなど)がついている
確定を示す現在形、現在で未来を表す場合は電車の到着時間や、カレンダー、プログラムなど事実と考えられるほど確かな未来と表せる。電車の到着時間をきかれたら、It arraibes at 11:05.(ほら現在形)

8助動詞のDNA
must=圧迫
may=閉ざされていない、具体的な事柄について可能性がある(50%くらい)、許可をする、祈る
will=精神力、確信のある可能性、意志。
can=潜在、能力がある、内部に向けられたまなざし、気軽なイメージ(許可はない)

9過去形が過去でないとき
過去形とは距離をとるイメージ。転じて控えめ表現に使われる。
控えめ表現としては、uglyのかわりにplainを使う、supidの代わりにnot the brightest kidをつかう
主観をいれる seem to , I think , i'm afraid, it seems...など
助動詞の過去形も「距離をとる」意識
willなら意思を感じるけど、wouldなら「何々じゃないかなあ」というイメージ。
丁寧表現も「距離をとる」だから過去形。その他にmind(気にする)ことから引き出される丁寧さもある。

10仮定法を乗り越えろ
仮定法は現実離れ。事実ではない、可能性がとても低いのイメージ。
100億円もってたらとか身長が3mだったらとか。というわけで距離をとるイメージの過去形を使う。
人間は現実離れした状況を遠くに感じるので。
そうして、その仮定をうけて「そしたら~~だろう」と表現するときは弱い助動詞(wouldなどをつかう)
唯一注意するのは一人称がIでもwereを使うこと、これは古い形の名残
If I were you, I would'nt do such a thing.

11英単語
look, see, watch

12「文の形」にも感覚がある
so- that... .
so=すごーく、さらに→のかんかくがある、尾をひく間隔、
そしてthatは導いてる

too- to... 
「できない」の意味を含んでいる。toがその理由。

There構文
それまで話題にあがっていなかったものを「-がいてね、-があってね」と初めて話題の中に引っ張り込む形。
昔話の点綴的書き出し。

受動態
受動態は特別な形、能動態では間に合わない時、意図を達成できないときに使う特別な形
①誰がやったかわからない・誰がやったかいうことができない。
3million yen wa stolen from the store.
②主語を軽くする
The referee's decision to award a penalty infuriated the home fans.
The home fans were infuriated by the referr's decision to award a penalty.
下の分の方がすっきり読める。頭でっかちになっていないから。
③話のトピックをずらさない
④客観性を与える(セールスマンなんかがよく使う)

It-to...という形でピアニシモから始よう。
itは受けているイメージ。意味はないから日本語にもならない。

疑問文の形にも感覚はある
倒置には常に強い感情がある。知りたい教えての感情を表すのが疑問文。

文型にも感覚はある
SVOO これは受け渡しの感覚。


ハートで感じる英文法―NHK3か月トピック英会話 (語学シリーズ)

ハートで感じる英文法―NHK3か月トピック英会話 (語学シリーズ)

  • 作者: 大西 泰斗
  • 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
  • 発売日: 2005/12
  • メディア: ムック



歌って覚える 英文法完全制覇(CD付) [語学]

著者は高校2年まで偏差値30台(全教科)だったのを、英語だけでいえば3か月で65まであげたんだそうで、その勉強法をまとめたもの。

英語は単純な言語、基本を押さえて、あとは例外を覚えればよい。
ただ理解していても、例文の暗記だけは「やらないとできない」ので
暗記できるように歌にしたものがついていた。

英語は位置にコントロールされている言語。
英語を5文型で教えるのは正しいが、重要な指標がぬけている。
英語には助詞がないので、語順で「てにをは」を見分けているということ。

5文型の重要指標を補ったもの(4文型まで)
1Sが/は V       I go.
2Sが/は V C(と)    I am Student. S=Cが特徴
3Sが/は V Oに/を/と  I love you. S≠Oが特徴
4Sが/は V Oに Oを  I give him a book. O≠Oが特徴

1-4文型の特徴は、すべての要素が動詞と結びつく


ところで5文型は
Sが/はV OC→(Sが/はP)      I think her beautiful. O=Cが特徴

5文型の特徴は動詞の後ろにある二つの要素がイコールで結ばれている
つまり、主語・述語の関係が二つあり、Oはみかけで実際はSというのが要点。
5文型の見分け方は、Vの後ろで切って、be動詞を補うかなにも補わないで意味がとおったらそれは5文型。

5文型の意味は大きく2つだけ
・OがCであると、Sが知覚・認識する。
・OがCである状態をSが生じさせる。

SVOCでは、Cの前にto beが多い。これをみたらCの目印と思う。
(というように例外ぽいのは目印とポジティブに考えて覚える)

使役動詞で覚えるべきはgetだけは他と違って、原形の代わりにto+V原形(不定詞)をとること。


品詞を押さえよう
名詞・・・ものの名前、人の名前・・・ 例 女の子
形容詞・・・名詞を説明しているもの、例 きれいな女の子 
      フレーズになることがある。 例 このあいだまでボブとつきあっていた女の子
動詞・・・動作を表す
副詞・・・動詞を説明する副詞と形容詞を説明する副詞がある。特徴はなくなっても意味が通じること

Sになっていいもの・・・名詞のみ
Oになっていいもの・・・名詞のみ
Cになっていいもの・・・名詞か形容詞のみ
Vになっていいもの・・・動詞のみ

動詞の種類
be動詞と一般動詞、一般動詞の種類は自動詞、他動詞

自動詞・・・それだけで使うことが可能。後ろに目的語を取る場合は決まった前置詞が必要  I go to America. I look at you
他動詞・・・それだけで使うことは不可能。後ろに必ず目的度を取らないといけない。その際前置詞は不要。 I visit Ameria. I see you.


上記を押さえたうえで英文をみると、
☆名詞相当語句

不定詞の名詞用法は、Sのところに動詞をいれたいから。つまり動詞を変装させたしるしがto
例 英語を勉強すること は 簡単だ。 S=英語を勉強すること というわけで To Study English is easy.

仮主語it・真主語to不定詞は、変装させるフレーズがあまりに大きいから、後ろにまわしたの。

動名詞も上と同じ理由。
ただし、前置詞の後ろには不定詞は使えない、必ず動名詞。 I keep on reading your letters until daybreak.
また不定詞は未来志向で、動名詞は過去志向。
不定詞は積極的で、動名詞は消極的。
不定詞は個別的・特定的、動名詞は一般的・習慣的

この違いから、不定詞だけを目的語にとる動詞と、動名詞だけを目的語にとる動詞がある。動詞の意味を考えながら覚えよう。

名詞節は、文をSに入れたい場合に使う。
そのために使うのはthat か wh語。使い分けは、wh語の意味があれば、wh語を使う。
例 私がそのかばんを持ち運ぶのは簡単だ。
That I carry the bag is easy.
「意向・要求・提案・主張・命令」「意外・驚き・当然・残念・疑問」の意味内容に続くthat名詞節はShouldが入る。これは意味はとくにない。
It's a pity that you shouldn't chase your dream by my side.
shouldは省略されていることがあるので、動詞の変形に注意。

wh後+to do で名詞になるパターン
what to doなど。


☆形容詞相当語句

形容詞のところに動詞を使いたいときの変装方法が、toと現在分詞(-ing)と過去分詞
「~するための」「~するべき」→to
「~している」→-ing
「~される」→過去分詞

形容詞相当語句が長くなると名詞の後ろに回される。

前置詞が形容詞相当語句になるパターン I'm from Japan. a girl in Tokyo

形容詞節(関係詞節)
関係題名の選択ポイント、人かものか、所有格か目的格か
関係代名詞は省略されることがある。名詞の後にカンマなしでSVらしきものが並ぶとあやしい。カンマなしでSが続くのは英語ではありえないから。
その他
固有名詞のあとには必ずカンマが入る。thatはカンマの後では使えない。前の分全部をうけるなら「,which」を使う。

他にも
先行詞によってはthatしか使えない場合の解説。
マニアックな関係代名詞 as, than, but
先行詞を含む関係代名詞what
例文つきで解説

関係副詞
to+関係代名詞が関係副詞

I like the park. I went to the park last summer.を関係代名詞でくくると
I like the park which I went to last summer.
toはthe parkについているので
I like the park to which I went last summer.
to+which = 前置詞+関係代名詞=関係副詞=where
I like the park where I went last summer.
前置詞のあるなしが大切。

関係形容詞は what=all theだけ。


☆副詞相当語句(不定詞)
副詞の位置に動詞が入りたいので、不定詞になる。
例 To play soccer he went to the place.

不定詞の副詞用法の意味
~するために(目的)
その結果~する(結果)
~すれば(条件)
~するとは(判断の根拠)
~して(原因・理由)

不定詞の副詞的用法の慣用表現をあげていた。歌でおぼえるそうな。
to tell the truth=実をいうと とか

不定詞に意味上の主語が入るときにはforをとる.
例 Her desire is for him to come here.
This is the duty for you to fulfill.

副詞節
文を副詞に変身させる接続詞がある
because, as when, if, thoughなど、切りがないので重要なものを抑える

副詞相当語句の前置詞もある。


☆副詞相当語句(分詞構文)
要するに意味がとおるぎりぎりの範囲で語句をへらしたいんです。
例 When I entered the room, I saw him.
Entering the room, I saw him.

で、この変形がなぜ副詞節の証拠になるか、ingを使う場面と比べると明らかにあてはまらない。
①進行形、②分詞の形容詞用法 ③SVC SVOCのC ④動名詞
④なら次はVのはずが、後ろにI saw=SVがあるから違う
というわけで、ありえないから変形の証拠になる。こういうときはもとに戻して考えてみる。なにが省略されているかというと候補は6個
when because as if though while

でも、ingにするが過去形が使えないので、こういうときは、現在完了形(have p.p)で代用する。
例 Having won the game, I am proud of myself.

分詞構文に主語が残る例
Because my son won the game, I was proud of him.
My son winning the game, I was proud of hime.
でも、主語が一般的な人や話し手だとのこらない。慣用方言を覚えよう。

分詞構文でBeingは省略される。
Notは前にでる。
消えた接続詞が戻ってくるパターンがある。

☆Tips
英語で繰り返して覚えるのは、
「能動態受動態変換」
「2つの文関係節で結ぶ変換」
「副詞節と分詞構文の変換」


以上が基本的な項目。その他覚えておくべきこと
☆時制
「現在シンプル形」 I go to school.
「現在進行形」 シンプル形との違いは一時性があるかどうか
受動態や命令文は時制とは違います。
「過去シンプル形」
時制の一致・・・主節の動詞が現在形なら、名詞節の時制は自由。
主節の動詞が過去形なら、名詞節の時制は絶対過去。形容詞節と副詞節は自由。
普遍の真理は時制を受けない。
「現在完了形」=have+過去分詞 過去にあったことが原因で現在こうだといいたいとき使う。
「現在完了進行形」(have been -ing)は動作動詞の継続を表す、そして「現在完了形」は状態動詞の継続を表す。
「過去完了形」(大過去)一番言いたいのか過去Bだが、それより古い過去Aが原因の場合使う。ただし歴史的事実は例外。
「過去完了進行形」は動作動詞の継続を表す、「過去完了形」は状態動詞の継続を表す。
「未来シンプル形」will
「未来完了形」
仮定法と「時・条件を表す副詞節は未来を現在で表す」

☆助動詞
will would,
shall should,
can could
may might
must
助動詞+have p.p. 助動詞を使うと動詞が原形になるから過去を表したいときはこの形。
その他 ought to , used to , had betterなど解説

☆仮定法
仮定法現在と仮定法過去の違い
仮定法過去と仮定法過去完了の解説
時制と同じに考える。
ただし、nowとかtodayがつくと時制がづれる。
実現可能性で変わる表現
willが入ると可能性がひくくなるが、wouldはもっと低い。
可能性が低い should(仮定法でのみ使う)
仮定法を仮定法にしているのはifではなく、would,should,could, might
ifの真似をしてわがままをする表現、as if, as though, i wish, it is time

☆比較
AとBをCという観点から比べる。のが比較級。同レベルのものを比較しましょうね。
原級比較 as...as
倍数表現・分数表現、分数で分子が複数だと分母が複数形になる。
原級比較最上級 as..as any
慣用表現、最上級

☆否定
部分否定と全否定解説
not意外の否定表現 little few
慣用表現

☆前置詞
一見簡単に思える単語をどれだけ制覇するかは、英語そのものの制覇に関係する重要項目。
前置詞inには32の意味があるが、見たことないinの使い方は辞書でしらべ、なるべく制覇しておこう。
時を表す前置詞 at on in
at 瞬間的、on 一日単位の時間、in もっと長期にわたる時間
という風に解説
単語二つ以上で一つの前置詞なもの解説 according to など

☆その他
倒置形。実はThere is , Here is も倒置形。
強調構文 仮主語it 真主語thatとの見分けは、that以下が不完全なこと。
同格
挿入
疑問文にまつわるチェックポイント
Yes、Noで応えられる動詞は名詞節(Do you know・・・)
応えられない動詞ならwh疑問文(When do you think・・・)
Yes,Noの答え方が紛らわしいとき、するならdo、しないならdon't、これにあわせてYesNoをつける。
受動態 supriseタイプは最初から「驚かせる」なんで用法注意
感嘆文
直接話法と関節話法
soの後ろは必ず形容詞、tooの後ろも必ず形容詞
数えられる名詞と数えられない名詞がある。数えられれば必ずaかtheを使う。会話に参加している人全員が認識していればthe。そうでなかったらaを使う。
another と other 解説 otherをそれだけで使うのはない。 だってpenも a pen でしょ。


歌って覚える 英文法完全制覇(CD付)

歌って覚える 英文法完全制覇(CD付)

  • 作者: 泉 忠司
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2005/08/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



[PR]Kindle ストア ベストセラー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。