SSブログ
[PR]本のベストセラー

お母さん、もっとおしえて!国語・算数・理科・社会 [子育て]

著者は塾講師で中学受験の実績のある方らしい。特に母親向けの教育教室が有名らしい。
学力のある子供を育てるためには、家庭での教育が大切と説き。とくに先行体験をさせることが大切と説く。
先行体験がやがて学校で教わった時に「きいたことがある!」と興味をもつきっかけになるという。そしてわかったら自信になる。

先行体験を家庭でおこなうための例100が収められた本。
巻頭には拡大して使う漢字カード(部首別)、都道府県カード(表に県の絵裏に名前と県庁)、人物カードあり
活用方法は、冷蔵庫にはってクイズにしたり、2枚つくってトランプにしたりする。

家庭で家事の合間でもできる先行体験がある。子供が小さい方が効果が高いが、知りたいときが適齢期。母親のやろうという決心が大切。
ただし「教える」姿勢は逆効果、あくまで日常のなかでさりげなく会話にいれる。

日常会話の中で国語力を伸ばしてほしい。そのためには親が以下のような表現を使う、教える。
比喩表現・・空だけでなく、雲一つない空。
漢字さがし・・であった字をさらっとメモに書いてみる。同じ字をさがす。同じ「へん」を探すなど。おりにふれて話してほしいこと。音読み、訓読み。熟語(音訓の組み合わせ)、6書(象形、指示、会意、形成、転注、仮借)
主語述語のある会話・・日本語の文形は4つ。他はすべて修飾語。文に修飾語をつけていく遊びなど。「犬が走る」を「白い犬が走る」「白い犬が急いで走る」などにしていく。
敬語・・尊敬語(食べる→めしあがる)、謙譲語(会う→お目にかかる)、丁寧語(行く・来る→行きます・来ます)、美化している丁寧語(死ぬ→なくなる)を使って話す。こどもが普通にしゃべっても親は適切な敬語を使う。
ことわざ・慣用句・四字熟語・・ことわざ(猫に小判など)、慣用句(舌を巻くなど)、4字熟語(異口同音など)をなるべく使う。

カレーをつくるという設定での先行体験

お米をとぎながら、お米の種類(ジャポニカ米など)や特徴を教える
はかるの同音異義語を教える
お米の産地や米騒動について
コメの産地新潟から4大公害について
お米のつくり
秋田のお米あきたこまちから八郎潟干拓、干拓と埋め立ての違い。(最大の違いはできた土地の高さ)

買い物しながら
買い物するもののの産地や歴史
果物といわれるスイカ、イチゴなどは野菜の中の果菜。他に根菜、葉菜、茎菜がある。
買い物の産地、豚肉の鹿児島ならシラス台地や、サツマイモ八代将軍吉宗
ジャガイモの原産地は南アメリカ、男爵いもは男爵がつくったから。
玉ねぎはエジプトか西アジア、ピラミッドの人足の給料になっていた。
どちらも入ってきたのは江戸時代。

カレーをつくりながら
カレーの歴史
カレーが日本に来たのは150年ほど前、インドではなくイギリスから。
イギリスといえば標準時。時差について
香辛料のサフランなどから花のつくりについて。

材料をきりながら
じゃがいものでんぷんを見せながら光合成の仕組み。
切りながら分数、図形
ほうれんそうやコマツナから単子葉類と双子葉類の区別、根の違い。
植物の栄養の取り方、人間の栄養の取り方。

野菜をいためる
油の種類、
なたね油から「花のつくり」・・・アブラナ(菜の花)は花のつくりがよくわかる
フライパンから金ぞkの熱伝導
鍋から日本の貨幣や紙幣
1円玉からアルミニウム、原料のボーキサイト
アルミの輸入から石油製品
鍋に水をいれて計量をする。
ラッキョウ、福神漬けの産地や原料

ホットケーキを焼く
日本の小麦粉と小麦粉の歴史・・・9割が輸入でアメリカが多い
牛乳からできるもの・・・クリーム→バター・脱脂粉乳、ヨーグルト→チーズ
たまごのつくり・・殻をとかしてみよう(酢につけると3-5日でまくだけになる。その後浸透圧でふくらむ)
比喩表現・・お月様のようなホットケーキ
寒ざいを体験・・生クリームをつくるとき氷に温度計をいれて塩をかけると0度よりさがるのを見せる
飾り付けの缶詰・・ナポレオンの時代にできた保存食
飾り付けから数例・・飾り付けの法則性
ケーキを切るとき分数

家庭菜園
キッチンでジャガイモ栽培・・・発芽の条件
寄生植物・・キノコの増え方
カビ・・カビをはやして観察してみる、ペニシリンの話

お風呂で
暖流と寒流の体験

お出かけ
速さの体験
自動車の歴史・・・日本で初めて自動車を作ったのは豊田喜一郎
アナログ時計で時間の計算
鉄道の歴史・・・日本で最初の鉄道は1872年新橋ー横浜間

夜空を見上げて
惑星

月の俳句
星座・・季節ごとの見方。


先行体験はコツコツと積み上げるもの。それがあとで大きな違いになる。

家庭内で身に着けた習慣はその子の一生の宝になる。まずは親が勉強の習慣をつけてあげること、苦手の克服方法を教えてあげること、勉強方法を考える。勉強するときモチベーションが一番上がるのは目の前のテストでいい点をとること。漢字が苦手なら目前の漢字テストに絞って勉強するといい。その後他の漢字も克服していく。

塾にいくときには目的をはっきりさせること。
また、子どもが消化不良をおこしていないかチェックする必要があるともいっている。


お母さん、もっとおしえて!国語・算数・理科・社会

お母さん、もっとおしえて!国語・算数・理科・社会

  • 作者: 吉本笑子
  • 出版社/メーカー: 情報センター出版局
  • 発売日: 2002/09/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

[PR]Kindle ストア ベストセラー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。