SSブログ
[PR]本のベストセラー

英和じてん絵本 [語学]

変形サイズの英和辞典の絵本。アン・ヘリングという方が監修して、とだ こうしろうさんの絵がついている。

英語を学ぶための最重要単語1200以上の言葉がのっている。
発音記号を学ぶ前の子どものために、カタカナ表記を便宜的につけてある。強くよむところは太字。
見出し語は原則的に単数形。

A a [エイ] から Zz[ズィー]まで順番に並んでいる。
時々、半ページの挿絵が入る。

各ページは5~6の単語が並んでいて、左端に挿絵、右側にスペルと発音、意味、例文と意味が乗っている。

いくつか抜粋で例を

指輪や腕輪をしている手の挿絵
accessory[発音記号、アクセサリ]
アクセサリー
My sister likes accessories.
(マイ スィスタ ライクス アクセサリズ)
お姉さんはアクセサリーが好きです。

色の違う傘が並んでいる挿絵
choose[発音記号、チューズ]
選ぶ、選択する  chose 選んだ
Choose your favorite color from among these.
(チューズ ユア フェヴァリット カラ フラム アマング ズィーズ)
この中から好きな色を選んでください。

両足の挿絵
feet[発音記号、フィート]
両足、フィート(1フィートは約30㎝) foot(片方の)足
My brother has large feet.
(マイ ブラザ ハズ ラージ フィート)
ぼくのお兄さんの足は大きい

手をつないだ女の子の挿絵
join[発音記号、ジョイン]
参加する、加わる、結ぶ
Will you jyoin us for a walk?
(ウィル ユ ジョイン アス フォ ア ウォーク)
いっしょに散歩にいきませんか?

木の中にオリーブオイルの瓶が描いてある挿絵
olive[発音記号、アリヴ]
Olive oil is made form olives.
(アリヴ オイル イズ メイド フラム アリヴズ)
オリーブの実からオリーブオイルは作られます。

星空の挿絵
silent[発音記号、サイレント]
静かな、無言の silence 静けさ、無言、沈黙
The silent nighe fell.
(ザ サイレント ナイト フェル)
静かな夜が訪れました。

砂漠を歩いている人の挿絵
trouble[発音記号、トラブル]
心配ごと、迷惑、もめごと、トラブル
When he has troubles, he goes for a walk.
(ウェン ヒ ハズ トラブルズ ヒ ゴウズ フォ ア ウォーク)
彼は困ったとき、散歩をします。

ゾウとクマとキリンとライオンの挿絵
zoo[発音記号、ズー]
動物園
We can see many animals at the zoo.
(ウィ カン スィー メニ アニマルズ アト ザ ズー)
動物園ではたくさんの生き物と会うことができます。


英和じてん絵本

英和じてん絵本

  • 作者: とだ こうしろう
  • 出版社/メーカー: 戸田デザイン研究室
  • 発売日: 1999/08
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング [語学]

英語を話す能力をつけるための本。
難解な英文さえ読み解くのに、簡単な英文でさえ口をついて出てこない人。
あるいは聞き取りはできても、しゃべろうとするとできないので、会話が成立しないフラストレーションを抱えている人。
こういった人は多い。

瞬間英作文トレーニングは上記のような人に効果がある。
中学程度のやさしく意味の分かる単語と文法をつかって簡単な英文をスピーディに大量に声にだしてつくる。
ばね仕掛けのように瞬間的に英文がでるようにする。
こうなって初めて中学英語が「わかる」から「できる」に変わる。

中学レベルの英語が頭に入っている人なら、文型や語彙のレベルでまったく負荷がかからないので瞬間的に話すというトレーニングに集中できる。
肝心なのはスピードと量。
一定期間トレーニングを続けると英作文回路を自分の中に作ることはそう難しくない。


進め方(この本は全体のなかの第1ステージのレベル)
 ステージ進行
   第一ステージ 中学レベルの文型で正確にスピーディに英文を作る能力を身につける。文型ごとにならんでいるので、同じような文型を繰り返し行うことができる。語彙や表現をよくばらない。あくまで声にだして「つかえる」ようになるのが目標。この本は第1ステージの内容

   第2ステージ 第一ステージと文型は一緒だが、文型別にならんでいない。ばらばら、あるいは複合型になっているので、ここで応用力をつける。 高校入試用英語長文集などをシャッフル教材として使う。

   第3ステージ 中学英語の文型をはずし、あらゆる文型・表現を習得する。文型は限りがあるが、語彙と表現はかぎりがないので、どこまでやるかは自分次第。いきなりここからやると、ゴリゴリした辛い暗記になってしまう。


本のやり方
 3学年を3Partにわけている。1Partから完成させる。
 完成は日本文を自然に話すペースでなめらかな英文に変える瞬間英作文がパート全体を通してできるようになること。
 一つのテキストを1回で覚えようとしないで、軽めに何度も繰り返して、自然と長期記憶に定着させる方法=リサイクル法を使う。何度も繰り返す方がストレスなく、速く楽に覚えられる。

 各Partを3-5のセグメントにわけて、セグメントごとにサイクルまわしするのが、時間と労力の少ない方法。


手順
 第1サイクル 
   1 日本文をみて英作文。1文に10秒前後で答える、でてこなかったら速攻答えをみる。長く考えないこと。
   2 英文をみて答え合わせ。このとき「なるほど」という感覚ないなら、英語のきほんがたりないので瞬間英作文には早い。基本の文型をやり直す。できた人も主語と動詞の数あわせ、時制、三単現のsなど細かい間違いに注意して放置しないこと。間違って覚えてしまう
   3 英文を口におちつける。多くの人は2でやめてしまうのでペーパーでしか通用しない。英文をみながら何度も読んでみて、口におちつける。最終的には暗誦できるようにする。何十回とする必要はない。
   4 英作文の流し。10の日本文を連続して1回ずつ英作文してみる。パートが完成したら流れるように瞬間英作文が連続でできるようになる。特に口に落ち着きにくいフレーズは補強練習を。できなくてもがっかりしないこと。完成との距離がわかればよい。

 第2サイクル 
   1 英作文の流し。できなくてもがっかりしないこと。完成形との距離がわかればよし。
   2 英文を口に落ち着ける。
   
 第3サイクル以降
   第2サイクルと同じ。2-3回はサイクル流しが必要だとおもって。
   5-6サイクルくらいで「英作文の流し」ができるようになってくる。ここでやめないで楽々できてから4-5サイクルまわす=熟成サイクル回しと、長期記憶にはいり、自由に使うことができるようになる。


CDの使い方 日本語→ポーズ→英文ではいっている。
 序盤からつかうと単に音だけを記憶してしまうので、序盤では発音やイントネーションを確認するのだけに使う。
 文型の操作感がしっかりつかめてから、本格的にCDを使う。
 数サイクル目の英作文の流しから使い、ポーズの間に反応できるようにんする。


トレーニング文
 学年別に文型ごとにトレーニングできるようになっている。
 見開きの左が日本文、右が英文。
 下の部分にミスしやすいところ、間違いやすいところを解説。

 例 Part1 1 this/that
①これは良い本です →    This is a good book.
  ②この辞書は良い → This dictionary is good.
  ③あれはおもしろい本ですか? はい、そうです → Is that an interesting book? Yes. it is.
  中略
  ⑨あの女性はフランス人ですか、それともイタリア人ですか? フランス人です。
    → Is that woman French or Italian? She is French.
  ⑩あの男性は日本人ですか、それとも中国人ですか? 日本人です
    → Is that man Japanese or Chinese? He is Japanese
  ワンポイント・アドバイス ①から⑤でbe動詞が自由に英作文できるようにする。口頭で英文をつくると意外と間違えているもの。がっかりしないで続けよう。

 上記と同様の構成で
  2 these/those
これらは子供向けの本です。→ These are books for children.
3 what is(are) --?  
これは何ですか? カメラです。→ what is this? It is a camera.
4人称代名詞の主格
    私は学生です。 → I am student.  彼は親切です。→ He is Kind. など
  5人称代名詞の所有格
    彼女は私の先生です。→She is my teacher. あなたの奥さんは看護師ですか?→Is your wife a nurse?   6who is(are)--?
    この女の子はだれですか? 僕の妹です。→ Who is this girl? She is my sister.
7一般動詞
    私は車を2台持っています。→ I have two cars. 疑問文をつくるときbe動詞との混同に気をつける。
8how many(mach)
あなたは鞄の中に本を何冊もっていますか?→How many books do you have in your bag? 名詞は複数形。
  9人称代名詞の目的格
    私は彼のことを知っています。→ I know him. 独立所有格 Does your son often play with him?
  10人称代名詞の独立所有格
    この自転車は僕のものです。→ This bicycle is mine.
11命令文/Let's~
    この本を読みなさい。→Read this book. 彼らと海に行こう。→Let's go to see the with them.
12whose
これは誰のかばんですか?→Whose bag is this? これらは誰の本ですか?→Whose books are these?
13where
あなたの本はどこにありますか?→Where is your book?
君たちは毎日どこにいきますか?→Where do you go every day?
14when
あなたのお母さんの誕生日はいつですか?→When is your mother's birthday?
15which
どちらがあなたの自転車ですか?→ Which is your bycycle?
どの本があなたのですか?→ Which book is yours?   which+名詞
  16it
     今日は晴れている。→ It is fine today.
17What time~
今何時ですか?→ What time is it now?
あなたは何時に寝ますか?→What time do you go to bed? 一般動詞
18how
     ご機嫌いかがですか? 元気です。ありがとう→ How are you? I'm fine, thank you.
ロバートはどのように英語を話しますか?→ How does Robert speak Japanese?
19How old(tall)
あなたは何歳ですか? → How old are you?
あなたの背はどれくらいですか? → How tall are you?
20疑問主語のWho
    誰がこの部屋を掃除するのですか? → Who cleans this romm? 平叙文と同じ語順
  21can
    私のいうことが聞こえますか? → Can you hear me? 動詞は必ず原形
    あの外国人たちは箸を使うことができますか? → Can those foreigners use chopsticks?
22現在進行形
    私は朝食を食べているところです。 → I am eating breakfast now.
23There is(are)~
    その部屋には窓が3つあります。 → There are three windows in the room. 名詞が複数
    この学校には女の子が一人もいない → There aren't any girls in this school.

Part2 中学2年レベル
  1過去形
    昨日私はつかれていました。 → I was tired yesterday.
私たちは去年アメリカを訪れました。 → We visited America last year.  一般動詞ed形、不規則もあるぞ
  2過去進行形
    彼女はその時ピアノを弾いていました。 → She was playing the piano then.
3when節
    彼に再会した時、彼女はとても幸せだった。 → She was vary happy when she saw him again.
4一般動詞のSVC
    彼はとても忙しそうだ。 → He looks very busy. be動詞なら主語=補語
    君のお母さんは若く見えるね → Your mother looks young. 一般動詞だと様子や変化。
  5 SVO + to(for)
    お父さんは古い辞書を僕にくれた。 → My father gave an old dictionary to me.
to 与える、見せる、手紙をかく。 forわざわざ~のために
6 SVOO
兄が僕に本を1冊くれた。→ My brother gave me a book. 前置詞いらないよ。
  7will(単純未来)
    私は10月に17歳になります。 → I will be seventeen years old in October. be動詞をおとさない
  8will(意思未来)
    私がそれをやります。 → I will do it.
9 will(依頼)/shall(申し出・誘い)
    手伝ってくれるかい? → Will you please help me?
あなたに椅子を持ってきましょうか? → Shall I bring you a chair?
10 be going to
私は今日の午後彼に駅前で会う予定です。 → I am going to meet him in front of the station this afternoon.
11 must / may
あなたは宿題をきょうしなければいけません。 → You must do your homework today.
あの人と話をしてもいいですか? → May I talk to that person.
12 have to
この学校では学生たちは制服をきなくてはならない。→ Students have to ware uniforms in this school.
13 be able to
その国であなたは多くのことを学べるでしょう。 → You will be able to learn many thigs in the country.
14感嘆文
    彼はなんと親切なんでしょう。 → How kind he is!
    彼はなんと偉大な作家なのでしょう。 → What a grate writer he is!
15 不定詞 名詞的用法
    僕はいつかアメリカに行きたい。 →  I want to go America some day. 目的語の位置
    英語を話すのは簡単ではありません。 → To speak English is not easy.
16 不定詞 副詞的用法
    僕は本を何冊か借りに図書館に行った。 → I went to the library to borrow some books.
17 不定詞 副詞的用法(感情の原因)
    あなたに会えてうれしいです。 → I am happy to meet you.
18 不定詞 形容詞的用法
    私にはきょうしなければならない宿題があります。 → I have homework to do today.
19 動名詞
    彼女はピアノを弾くのが好きです。 → She likes playing the piano.
20 原級比較
    この教会はあの教会と同じくらい古い。 → This church as old as that church.
21 比較級 er形
    このりんごはあのりんごより大きい。 → This apple is bigger than that one.
22 最上級 est形
    ロバートは家族で一番背が高い。 → Robert is the tallest in his family.
23 比較級 more
    英語はフランス語より役に立ちますか? → Is English more useful than French?
24 最上級 most
    すべてのうちで健康がもっとも大切です。 → Helth is the most important of all.
25 比較級 副詞  
    弟は僕より速く泳げます。 → My brother can swim faster then me.
26 最上級 副詞
    家族の中では母が一番早起きです。 → My mother gets up (the) earliest in my family.
27 比較級、最上級を使った疑問詞の文
    あなたとあなたのお父さんでは、どちらが背が高いですか? → Who is taller, you or your father?
28 現在完了 継続
    私はこの町に10年住んでいます。 → I have lived in this town for ten years.
29 現在完了 完了
    僕はちょうど昼食を食べたところです。 → I have just had eaten lunch.
30 現在完了 経験
    僕は彼に一度あったことがあります。 → I have met him once.
31 現在完了進行形
    私は2時間この本を読んでいます。 → I have been reading this bok for tow hours.
32 that 節
    私は、彼女はアメリカに住んでいると思っています。 → I think that she lives in America.
33 受身 1
    エミリーはみんなにすかれています。 → Emily is liked by everyone.
34 受身 2
    あの男の人は子ども達に好かれていません。 → That man is not liked by children.

Part3 中学3年レベル
   1 従属節を導く接続詞
    もし明日晴れたら、僕たちはピクニックに行きます。 → If is fine tomorrow, we will go on a picnic.
2 従属節を導く接続詞2
僕が宿題をしている間、弟はマンガの本を読んでいた。 → While I was doing my homework, my brother was reading a comic book.
3 関節疑問文
    僕は彼が何歳なのか知らない。 → I don't know how old he is.
4 疑問詞+to不定詞
    僕は何と言ったらいいのかわからなかった。 → I didn't know what to say.
5 形式主語のit
    英語を学ぶことは大切です。 → It is important to learn English.
6 SVO+to不定詞
    僕は君にそこに行ってほしい → I want you to go there.
7 SVOC
私たちはその猫をミケと呼びます。 → We call the cat Mike.
8 現在分詞修飾
    眠っている赤ちゃんはかわいい。 → The Sleeping baby is cute.
9 過去分詞修飾 
    あの割れた窓を見なさい。 → Look at the broken window.
10 関係代名詞・主格(人)
    彼には切手を集めるのが好きな友達がいます。 → He has a friend who likes collecting stamps.
11 関係代名詞・主格(人以外)
    彼はしっぽの短いネコを飼っている。 → He has a cat which has small tail.
12 関係代名詞・所有格 whose which
    彼にはお父さんがパイロットである友達がいます。 → He has a friend whose father is pilot.
頂上が雪でおおわれている山が見えますか? → Can you see the mountain the top which is covered with snow?
13 関係代名詞・目的格(人)
    あれが彼が尊敬している作家です。 → That the writer (whom/that) he respect.
14 関係代名詞・目的格(人以外)
    あれは彼が描いた絵です。 → That is a picture (which/that) he painted.
15 先行詞を含む関係代名詞what
    私は彼のいったことが理解できなかった。 → I could not understand what he said.
16 too~to・・・
    彼女はあまりに疲れていて立ち上がることができない。 → She is too tired to stand up.
17 enough~to・・・
    君は両親から独立していい年だ。 → You are old enouth to be independent of your parents.
18 so~that・・・
    彼はとても親切なので、みんな彼のことが好きだ。 → He is so king that everyone likes him.
19 原形不定詞・知覚
    彼は彼女が何か言うのを聞きました。 → I heard her say something.
20 原形不定詞・使役
    彼の父は彼に毎日ドイツ語を勉強させた。 → His father made him study German every day.
21 関係副詞・where
あれは彼が生まれた村です。 → That is the village where he was born.
22 関係副詞・when
    6月は雨がたくさん降るつきです。 → July is the month when it rains a lot.


著者の英作文回路獲得体験。
 ニューズウィークが1週間でよめて、ペーパーバック150冊読破。ニュースやインタビューがききとれるのに、簡単な文すら発することはできなかった。
 当時は予備校で英語講師をしていた。
 会話力をあげようと1日1時間音読をしていたが効果はなかった。
 日本人で自在に英会話を操れる人でも、ニューズウィークは読めないといわれ、ショックをうける。
 そうして以前から考えていた瞬間英作文トレーニングを開始。おもついてはいたが、中学英語ではレベルが低くおもわれて敬遠していたのだ。
 やってみるとそれほど退屈でも暗記ゲームでもなく、楽しめる。
 半年足らずで第2ステージまで完成。英会話力がついたのを実感したという。


どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

  • 作者: 森沢 洋介
  • 出版社/メーカー: ベレ出版
  • 発売日: 2006/10
  • メディア: 単行本



タグ:森沢 洋介
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

いつでもやる気の英語勉強法<心理メソッドと基礎徹底で誰でも伸び続ける [語学]

著者は日本で生まれ育ち、公立中学から英語をはじめ、受験英語をやり、中国語学留学のあと英語の勉強にとりくみ、大学院留学などを経験。仕事でもTOIEC、TOIFULのスコアアップ指導などを行ってきた経験をもつ。
その著者が選んだ本当に役に立つ英語学習法。

次の二つがいままでの学習法に欠如しているといっていた。

効果のある学習方法、特に大人のための論理的学習方法、基礎力の徹底による総合的な英語力向上を明確にする。
高いモチベーションを維持する方法を明確にする。

著者はNLPなどの心理メソッドも習得しており、それらを駆使して土台から解説したといっていた。


ピラミッド階層の図が示されており、
下の4階層は土台づくりと位置づけられている、下から
 1・3章 学習全般において知っておくべきポイント
 2章 心理メソッドによるモチベーションアップ苦手意識の除去
 6章 心に火をつける目標設定
 7章 学習アスリートとしての体調管理

上の7階層は語学学習と実践とされている 下から
 3章 発音のマスター
 4章 単語・短文のインプット
 9章 スピーキング・ライテイング 5章 リスニング・リーディング
 8章 外国人との信頼関係の構築
 10・12章 DVDや家庭教師を活用した総合学習
 11章 TOEIC対策(興味のあるかたのみ)
 13章 学習の習慣化

積み上げるだけでなく、どんどん英語をつかっていく方法になっているそうだ。

英語をやる利点
 インターネットの情報の80%英語
 年収は、男性で18.2% 女性で40.2%

つづけるポイントは楽しいこと。多くの人とコミュニケーションできるのは楽しい。
学習を続けると日々に「張り」ができて、人生が好循環する。

順番はピラミッド型にあわせていない。
モチベーションについて書いたところと、効率的学習法(教材の紹介を含む)があり、自分に必要とおもうものをやろう。


第1章 そもそも学習とはなにか? 英語学習を始める前に
 学習の段階
  1 無意識的不能
  2 意識的不能
  3 意識的可能
  4 無意識的可能

 「まだまだ英語ができない」と思っている人は、2の段階。やる気の導火線を持っている人。

 学習やスポーツ習得でのコツ
  1 全体像をつかむ
  2 プロセスそのものを楽しむ 楽しめなかったから「学習している自分によって下さい」
  3 基礎徹底 誰もができkることを徹底してできるか? 地道に取り組めるか、精神力がある人が勝つ。半年は徹底的に基礎をつくる。成長だ止まるのは成長する直前。
  4 結果を出すことを誓う。そのために捨てるものを明確にする。

第2章 モチベーションアップの鉄則
 やる気になるのを待っていたら一生やる気にならない、1分でも5分でもまずやってみる。
 やる気になるのに理由はいらない。感情は行動で変化するから。

 アンカリング・・・ある刺激に対して自然に反応するように自分の脳に錠をおろす。
 アンカリングの方法・・・アンカリングしたい感情を決める→ミュージックスタート(著者はビッグガンのテーマ)→燃えていたあの時に舞い戻る、感覚を感じる→アンカーを入れる(左手中指を握るなど普段やらない動作で、こっそりできるものがいい)→未来への確認と準備(その状態を味わったら目をあけて別のことを考える、そしてアンカリングしても戸に戻る)
 うまくできなくとも何度もやるとできるようになる。

 恐怖はなくならない、恐怖は我々を守るために起こる感情。肯定的な面に目をむけて感謝する。
 恐怖と願望の両方をエネルギーにするワーク
  1 過去の後悔をかみしめる2・3分かけてありありと
  2 最悪の未来をイメージする
  3 最悪の映像を捨て去る
  4 最高の未来をイメージする
  5 感情だけでなく論理でも納得する
  6 決意文を作成する
  7 決意する 願望と決意は別
  8 未来のイメージを映像でする

 学習時の集中力アップの秘訣・・・集中力はリラックスと表裏一体
  自己暗示フレーズを学習前や睡眠前におこなう。
  時間とタスクの設定・・・いつまでに何をやるか決める
  ベストの環境を選ぶ
  意識の高い仲間をもつ
  燃える音楽(学習前だけ、学習中はリラックスできるクラシックのほうがいい)


第3章 語学学習の鉄則
 語学、特に英語を習得するうえで大切なのは「自分はできる」と勘違いでも思い込むこと。ほとんどの日本人は英語が使える。知識量が十分だから

 使えるとおもいつつ地道な努力も大切。
 ジャンプ(どんどん使う)&ステップアプローチ(地道な努力)

 その後の上達を左右するのはなんといっても発音その効果は
  1 単語や例文などの暗記スピードがあがる
  2 リスニング力が向上する
  3 リーディング力も向上する

 耳からだけでは発音は習得できない。論理的理解力を活かして言い分けられるようになることで聞き分けられるようになる。
  基礎の音マスター おすすめは東京代々木の「ハミング発音スクール」がだしている「はちの発音 ハミング8メソッド」口の堅いがわかるから、2倍速でやるのがおすすめ。3か月くらいやる。著者は半年やった。ここを大切にすべし。
    
 教材はできるだけ絞り込め、やりつくせ
   発音のDVD以外は、文法1冊、単語1冊、リーティングとリスニングの共通教材1冊。資格をめざすなら+問題集。
   レベル的には6割理解できるものがいい。

 できる人の真似をするのが早道。方法だけでなく、学習に対する意識の高さもまねる。
  モデリングによる行動の変革
   1 ロールモデルをイメージ 椅子にすわりリラックス、目の前3メートルくらいの場所にスクリーンをイメージ、そこに理想の人物をおく。
   2 ロールモデルを評価 その人物を観察し、長所とよすすべきところを考える
   3 モデリングする いったんその人物をスクリーンから出して、その人に自分に乗り移ってもらう
   4 理想の自分を確認  幽体離脱をするようにスクリーンからでて椅子にすわり、自分自身がスクリーンに映っているのを確認、ロールモデルと同じ振る舞いをしているのを確認。


第4章 単語・短文暗記の鉄則
 もっとも重要なのが英単語と英語の短文の大量インプット、これでスピーキング、ライティング、リスニング、リーディングの4技能が飛躍的にあがる

 効果的な暗記方法
  1 覚えることを決意
  2 感情やエピソードは記憶に残りやすい
  3 50分学習して10分休む、最後の5分は復習
  4 前日の内容を必ず復習 参考書や単語集は復習が8割
  5 語源を学ぶ 郁文堂「Mini-Max英単語倍増計画」

 覚えるべきは850の基礎単語

 単語集の選び方
  単語集は知らない単語が3-6割くらいのを選ぶ
   初級から中級なら 桐原書店「データベース3000」がおすすめ
   もう少しレベルが高いのなら「TOICEテストにでる順英単語」がおすすめ
  テストがしやすい
  CDがついている
  例文がある

データベース3000基本英単語・熟語


 単語暗記のステップ
  1 CDを聞いて発音
  2 覚えるべき語義を勇気をもって1つに絞る
  3 見開きごとに 暗記→テストを繰り返す
      暗記するときはスピーディに声に出して覚えていく、英語と日本語両方を5回連続で読む
      一度間違えたらチェックしてそれだけ繰り返す。マークはきれいに
  4 1章の単語をテストする
  5 苦手な点後の覚え方を決める
     語源が活用できないか、ごろ合わせやなどなんでもいいから覚える
  6 何度もテストと歓喜を繰り返す

 英文暗記のステップ
  基礎的な中学文法を用いた例文を暗記することで、会話力は飛躍的にあがる
   おすすめ教材 「話すための英文法」研究社  英語口(ASCII) どんどん話すための瞬間英作文トレーニング(べれ出版)

必ずものになる 話すための英文法 Step1[入門編I] (CD1枚付)


どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)


  英文暗記ステップ
   1 見開きの最初の最初の例文を覚える、10回よんで5回連続でいえたら合格。長い例文は後半から覚えると効果的。
   2 残りの例文を音読して、自分で例文をつくる
   3 1冊通してテストする
   4 通勤時間帯などで例文のリスニングもする
  記憶を定着させるには 理解→暗記→保持→想起→活用が必要。おぼえた例文は24時間以内に使う
 

第5章 リスニングとリーディングの鉄則
 リスリングとリーディングは同じインプットなので同時に学習すると効率的

 英語学習はリスニングに始まりリスニングに終わる
  まず基礎の発音マスターから。
  発音練習開始1か月後からシャドウイング(CDなどの発音について自分でいってみる)をはじめる。おすすめ教材はアルク「究極の英語学習法 入門編」これのスピーチ一つ4分を完璧にする。

究極の英語学習法K/H System (入門編)

  他にはスティーブ・ジョブズのスタンフォード大学卒業式のスピーチなどもおすすめ
  機材は「ワンタッチリピート」と「スピード調節」ができないといけない。あとは録音とライン入力機能
  5分間完璧にシャドウイングできたら15分20分と時間をのばして、計1時間シャドウイングできるようにする。おすすめは「英語で働く人のための場面別ビジネス英会話」か「ダイアローグ1200」(旺文社)

英語で働く人のための場面別ビジネス英会話 (ダイアローグプラス)


英単語・熟語ダイアローグ Basic1200 三訂版


  手順
   1 リスニング
   2 リーディングによる下準備 意味の切れ目にスラッシュをいれる、主語と述語に印をつける
   3 再び全体をリーディング ゆっくりよむとわかるが英語の語順で意味がとれないところをマーカーでチェック
   4 リスニングによる音のチェック 聞き取れないところはワンタッチリピートで
   5 リスニングによる意味のチェック 教材をみながら、次はみないで意味に注意して聞く
   6 スロースピードでのシャドウイング 80%くらいのスピードで、r、th、f、v、の発音や音のつながりに注意 
   7 ナチュラルスピードでのシャドウイング きちんと意味を理解して感情移入すること
  ここまでやればTOEICのリスニングは満点。ネイティブとでも1対1ならOK、映画もある程度ストーリはわかるようになる。

 語彙制限本で応用力をつけていく、辞書は引かなくていい、楽しむ。
 それができたらペーパーバックに挑戦。児童書よりもビジネス書がおすすめ。
  Who Moves My Cheese?
Good Luck
  などがおすすめ

Good Luck: Creating the Conditions for Success in Life and Business



 リーディングの総仕上げは目的を持った速読。そして1冊の本から3つのポイントをおさえ、1つのアクションをとる
  速読方法
    1 表紙と裏表紙を読んで、その本を読む目的をきめる
    2 目次をよーく読む
    3 ページをぱらぱらと最後までめくる
    4 各章の、最初の段落、2段落め以降の最初の行、最後の段落をよむ、箇条書き、分や写真をみる
    5 もう一度目的を確認して頭のなかでまとめる
  英語学習のことは忘れて、自分がその本を読む目的に特化する。


6章 心に火をつける目標設定
 目標設定はお気に入りの音楽で気分がのった状態で書く。
 視線を30度上にすると中長期の大きな夢、四川を2-3m先にすると短期的実行計画をかきやすくなる
 目標を達成された状態をできる限り具体的にイメージする
 こうすると、目標は案外いますぐ実現可能であったりすので、ジャンプでやったうえで地味な努力もやる。

 目標を達成した自分になりきってそのプロセスを語るワーク
 目標達成のための8つの質問のワーク、ほしい成果、成果が手に入ったとわかる方法、いつ、どこで誰と成果を達成する?、達成するとどうなる?、もっている資源は? 恐れているモノは? 成果の意味は? 最初の1歩は?
 SMARTな目標を持つための質問である。

 決意の儀式を行う。


第7章 体調管理の鉄則
 学習アスリートの睡眠、6時間寝る、起床時間FIX、眠いときは机の上で10分寝る
 食事 夜の食事は睡眠をうばう、カフェイン、タバコはリズムを乱す、野菜・フルーツを中心に、フェイッシュ・ベジタリアンノススメ 「病気にならない生き方」サンマーク出版

病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める-


 呼吸 8秒かけてすう、8秒かけて息をとめる、8びょうかけてゆっくりはきだす、エネルギーの流れをイメージしながら。 外国人だった前世を思い出す 人間は平均80回以上輪廻転生しているらしいので、1度くらい英語圏だったはずと思う。
 運動 適度な運動(著者はMP3を聴きながらジョギング)

 健康管理こそ最大の自己愛

第8章 外国人とのコミュニケーションの鉄則
 メンタルブロック・・・こんな下手な英語ですみません。
 でも相手は、あなたから完璧な英語がでてくることを最初から期待していません。
 英語圏の人たちはへんな英語に慣れているから気にしない
 日本人が少しでも英語が話せるのはすごいこと。
 いっそ「英語しか話せない君たちのために、僕がわざわざ英語を使ってあげよう」くらいの気持ちでいい。

 何をいうかよりどういうかが大切。
 まずは笑顔で「Hi」から。そして名前を連呼
 話すときのポイント
   口を大きく開け、堂々と大きな声で話す
   抑揚をつけてゆっくり話す
   笑顔で話す
   きちっとアイコンタクトする
   身振り手振りをつける
 伝わらない最大の要因は声が小さいから。練習ではきっちり、本番では思い切ってが鉄則

 信頼関係を気付く小枝
  相手の姿勢や身振りをまねる
  呼吸をあわせる
  話す前に間をとる

 外国人へのナンパの仕方
  笑顔であいさつ、アクセサリーを褒める、その背景をきく、自分との共通項を探す、また話したいといって連絡先をきく。流暢でなくていい、ゆっくり丁寧に、大きな声で話す

 大事なのは相手をリスペクトすること、相手からリスペクトされる自分自身であり続けること。


第9章 スピーキング・ライティングの鉄則① 発信型英語力の磨き方
 伝わりやすい英語表現
   ・できるだけ簡潔に。長いセンテンスは分ける。日本語でどれだけ言い換えられるかがカギ。例文をあげながら解説。
     ワーク簡単表現へんかんしりとり、果物→食べられる草木の実→のではじまるのこぎり→木などを切るための道具。
     ワーク小学3年生化トーク 自己紹介を考えて、それを小学校3年生にわかるレベルにする。   
   ・相手の理解を確認しながら繰り返し伝える、例をあげたり、確認したり、言い換えたりして伝わるように話す
   ・PREPの法則
    Point(結論)、Reason(理由)、Example(例)、Point(再度結論)の順で展開すること。スピーキングやライティングにも使える。
   ・地道な表現のインプット続ける

  観衆を魅了するプレゼンのポイント
    本番の会場で練習する、出だしにギャクをいれる、最初の1分間は20回以上練習する、初めの5分間に何度か観客の同意をとる、視線はZ字にくばる、ゆっくり話す、水を用意しておく、自分の応援者と視線を合わせる、邪魔がはいったら話を戻す、斜めに立つ、ジェスチャーを効果的にいれる、時系列で立つ位置を変える(未来は観客にとって右)、出だしと終わりを呼応させる。でも一番大切なのは意見の精度と本気度。


第10章 スピーキング・ライティングの鉄則② 最強の独学英会話&家庭教師活用法
 発音と基礎の暗記、リスニングをやりながら並行して行う

 英会話学校では、インプットもアウトプットも圧倒的にたりないうえに、リスニング中級上級レベルまでは「理解している英文を何度も聴く」ほうが有効なので効率が悪い。会話力をつけるには自分で練習する時間が不可欠でスクールは適さない。留学しても同じ。また、体験学習は12歳までなので、大人の学習になっていない。

 おすすめは英語の家庭教師を自分で探すこと。先生探すドットコムなどで自分で探すことができる。1時間3000円程度。男女1人を雇うのがおすすめ。あってみてこの先生と話したいと思う人でいい。レッスン場所は録音できるところを。週に2回程度おこなう。大事なのは予習と復習。ノート、電子辞書、パソコン、録音機材、やる気をもって臨もう。予習で自分で話す内容を練習、本番は話してみる。そしてその内容を家庭教師に正しい英文で書いてもらい、読んでもらって録音。次のレッスンまでにその英文を暗記。実際に自分が話す内容は同じようなものなので、この方が効率がいい。
 著者が実際にやってみていた方法。自分がよく話す内容を覚える中で、基礎的な英語表現をマスターし、それらを応用できるようになっていった。

  この方法について詳細、何分どのくらい予習するとかのっていた。
  暗記用にエクセルファイルを使っていた。


第11章 TOEICスコアアップの鉄則
 使えるようになればスコアは本質ではないが、学習の目安になるのと、評価の対象になる。

 目標は900点、最低でも860点  リスニング470点、リーディング430点をめざす
     
 最短距離で900点とるために
  教材は絞り込む、その教材と心中するつもりでやる
   語彙 TOEICテストにでる順英単語 中経出版
       Mini-Max 英単語倍増計画 郁文堂
   ルーティング&リスニング
       究極の英語学習法 アルク
       ダイアローグ1200 旺文社
       英語で働く人のための場面別ビジネス英会話 旺文社
       文脈でどんどん覚えるTOEICテストの英単語 中経出版
       速読速聴・英単語Core1900 Z会

カラー版 TOEICテストに でる順英単語


MINI-MAX英単語倍増計画<パワーアップ版>


究極の英語学習法K/H System (入門編)


英単語・熟語ダイアローグ Basic1200 三訂版


英語で働く人のための場面別ビジネス英会話 (ダイアローグプラス)


文脈でどんどん覚えるTOEICテストの英単語


速読速聴・英単語 Core 1900 ver.4


   それぞれの教材の使い方について、あらためて詳しくかかれていた。
   
  TOEICはあくまでテスト。点数がひくくてもどんどん英語をつかっていきましょう。


第12章 DVDを使った総合学習の鉄則
 ある程度の基礎力がついてから、洋画や海外ドラマのDVDによる学習を並行して行うのをすする。

 正しい見方
  映画よりドラマ、セリフが多く、長いから登場人物になれて、短時間で1話みれて、日常的場面が多い
  著者の一押しは「デスパレードな妻たちDesperate Housewives」、内容がおもしろくて、声がききとりやすく、老若男女が登場し、セリフが多く、セリフがセンテンスで長すぎない、短すぎない。日常的シーンがとても多い、スラングが少ない、インターネットでスクリプト(台本)入手可能。
  スクリプトの探し方 インターネットかスクリプトサイト(稀に間違っているのが愛嬌)

デスパレートな妻たち シーズン1 コンパクト BOX [DVD]


  英語のまま理解して感動する方法
    1 字幕なしで見る、同時に音声の録音をする。40分 ストーリーを推測
    2 英語字幕で見る 40分 
    3 日本語字幕でみる 40分
    4 スクリプトを読む 1-3時間 使えるようになりたい表現にはマーカーを
    5 単語を表現を覚える 30分
    6 スクリプトを見ながらリスニングする 1時間30分 ついていけない個所にアンダーラインを
    7 スクリプトを見ないでリスニング 1時間30分 第1話は徹底的にやる、2話以降は楽しく
    8 5分以内のシーンい絞って、シャドウイングできるようにする
    9 ストーリーを自分の言葉でいってみる


第13章 学習習慣化の鉄則
 成果をあげるには、学習の継続が必要

 学習習慣化のためのマインドセット
  努力の過程を楽しむ
  目標は掲げるが、いちいち燃えないで淡々とやる
  スランプは成長の一歩手前
  日常生活の規律を大切に・・・掃除や整理整頓など日常生活の規律が、学習の規律もうむ、靴をそろえよう
  自分の怠け心を認識する
  
 学習習慣化のための16の具体的方法
  1 学習ノートをつくる
  2 時には後ろを振り返り、自分の成長を確認する
  3 学習量、成長を可視化する
  4 毎日最低5分は英語で独り言をいう 毎日やることはぎりぎりの分量まで減らす
  5 プロセスそのものも目標にする
  6 家をでるときは耳にイヤホン
  7 ベッドの中でも、今日会ったこと、明日の予定を英語で
  8 隙間時間の活用
  9 朝のゴールデンタイム設定
  10 寝坊罰金制度の導入
  11 目標を人にいう
  12 その日の目標がおわらないうちは家に帰らない
  13 仲間と学習報告をする
  14 コーチをつける
  15 スクールで自分を縛る
  16 投資額を決めて投資してしまう

 学習習慣化ツールとして、ミッション&ビジョンシートの活用法
  目標や習慣をかきこんで朝晩音読
  毎日やることタスクチェック 
  自己暗示フレーズを書く
  ミッション・ステイトメント・・理想の自分像の資質を箇条書きで
  年間目標、月間目標、中間目標
  誓い・・・これだけは死んでも守るを3つまで、安易にかきこまない
  習慣化したいものたち・・・習慣化できたら消す
  モーニング・クエスチョン・・・気持ちが前向きになる質問。

 著者はこれをコクヨの「レールクリヤーホルダー」にいれて持ち歩いているそうだ。

コクヨ フ-760G レールクリヤーホルダー A4 レール色緑 [単品]



付録 モデルスケジュール
 目的別のスケージュール例
   英語の総合力をつけたいとか、英会話とか、TOEICとか
  

いつでもやる気の英語勉強法<心理メソッドと基礎徹底で誰でも伸び続ける>

いつでもやる気の英語勉強法<心理メソッドと基礎徹底で誰でも伸び続ける>

  • 作者: 三宅 裕之
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2007/09/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



タグ:三宅 裕之
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び
[PR]Kindle ストア ベストセラー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。