SSブログ
[PR]本のベストセラー

浮雲 (1951年) (新潮文庫〈第279〉) [小説]

原作は明治19年に二葉亭四迷が坪内逍遥にであったころにかかれた。間をあけて第3篇まで書かれているが未完。
その当時の人たちのしゃべりのままにかかれているので、最初なれない。漢字とカタカナがまじって、知らない用語も多い。

主人公、内海文三は、静岡の藩士の子どもだった。父親をなくし、母親が苦労して学問させた。叔父をたよって東京で学費免除の学校に通い、公務員になる。身を固めて(なんとなく、下宿先の娘・お勢と結婚話がまとまりそうな雰囲気だった)母親を呼ぼうとしている矢先に、リストラされてしまうところから話が始まる。

叔父さんは、維新のあと、苦労して商売をはじめ、茶店を営業していて、それほど裕福でもないが、まずまずの暮らしをしている。

叔父さんの妻・お政は、如才のない抜け目のない婦人。文三が居候だったときはつらくあたったりすることもあったが、夫の係累だからと面倒をみてきた。子どもは、お勢ともう一人男の子がいて、男の子は学校があって寄宿している。子どもたちのわがままをきいてあげる優しい母である。

お勢は、小さいころから、父親は学問、母親は芸事をやらせていたが、どちらもなかなかのもの。隣の家の学問ができる娘にかぶれて私塾に通い、今では母親を「学問のない人は」などといって、いうことをきかない面も。
文三が学問ができる人と認識されていて、英語を習うなど仲良くしている。

文三の同僚本田昇は、生まれもそれほどではなく、学問も文三ほどできないが、如才がないタイプで、常に課長へのおべんちゃらを忘れない。盆暮の付け届けはもちろん、休日でもご用はないかとうかがうようなタイプ。リストラはされなかった。

物語は、本田が文三のいる叔父の家に出入りして、お勢にちょっかいだして、文三がやきもきするとか。
お政は本田の如才のなさをほめるが、文三は卑屈な奴と思う、でも、自分がリストラされてしまったことから、母親のためにも本田のように生きるべきではと思ったり。
文三はお勢が自分のことを好きだと思い込んで、心変わりを責めたら、かえって怒りをかったり。
文三の就職活動がまったくうまくいなかい話とか、お政にイヤミをいわれて突発的に下宿を探したりするが、かといって、いろいろ理由をつけては実行に移せない様子とか。

日常生活を追いながら、文三の心中を中心に話がすすんでいく感じです。
基本的に文三とお勢の恋愛というか、関係というか、そういう話なんじゃないかな。
そういう視点でかくと、文三とお勢は、お勢が文三を学問があると尊敬する、文三は学問のわかる娘としてお勢を扱う。そうして仲がよい二人をみて、お勢の両親も嫁にやってもいいかなと思っていた。お勢はわからないけど。
けれど、リストラがあって、話はチャラというか、はっきりとしていなかったのですべてお蔵入りになり、疎ましがられるくらいになった。
そこに本田がやってきて、お政は本田のことろに嫁にやろうと思う。本田の女性の扱いがうまいので、お勢も嫌がっているようにはみえないが、今度も本当の気持ちはわからない。
文三はお勢が心変わりしたと責めるが、お勢にしてみたら恋人になった覚えはないし、無実の罪を責められた気分で文三を無視する。
文三は怒って出て行こうとするが、お勢をまっとうな道にもどせるのはじぶんだとかいって、結局出て行かないことにする。
お勢は、新しく編み物を習い始め、本田には冷たくするようになる。
文三は、お勢ともう一度話してみてから、うまくいかなかったら叔父の家をでようと考える。(再就職はできていない)

そして、唐突にここで話は終了。


浮雲 (1951年) (新潮文庫〈第279〉)

浮雲 (1951年) (新潮文庫〈第279〉)

  • 作者: 二葉亭 四迷
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1951
  • メディア: 文庫



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

[PR]Kindle ストア ベストセラー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。