SSブログ
[PR]本のベストセラー

空想科学読本7 [雑学]

ウルトラマンや仮面ライダーといった空想科学の世界を科学的に考えてみようという本。第7弾
第6弾と同じで、読者からの質問に答える形式になっている。
元は希望する高校の図書館に送っていた図書館通信だが、加筆したり書き直したりしているそうだ。

1「DEATH NOTE」のデスノートを使えば、世界中の人間を裁けますか?
デスノートは死神が持つノート。これに名前が書かれた人物は40秒後に心臓まひで死んでしまう。ただし、顔を思い浮かべながら名前を書かなければ効果はないため、同姓同名の他人が死んだり、無差別大量殺人などを起こすこてゃできない。これを拾った夜神月(ヤガミライト)は「裁き」と称して、死んで当然と自分が判断した人を殺し始める。

この本がでた時点での67億人全員にあって名前を聞き出す必要がある。
3分で名前を聞き出せるとして、3億4千時間かかるので、24時間ぶっ通しでも3万8千人。自分が先に死ぬ。

デスノートには寿命が半分になる代わりに、顔や写真を見ただけでその人の寿命と氏名が文字情報で浮かび上がる機能がある。これをつかって、通行人のビデオをみながら名前をかいていけば効率はいいが、世界中の人の顔がわかる衛星でもうちあげないと。
さらに、漢字やアルファベットだけでなく、世界中の文字が書けないといけない、勉強しないと!

ノートに書く時間を測ると、一日15時間書き続けると1万8百人がお亡くなりになるが、世界の人口は1日22万人増えているのでおわらない。このペースに勝って10年で仕事をおわらせるには一日に195万人の名前を書く。1秒に36人。

デスノートは大量殺人にはむかない。

DEATH NOTE (デスノート) 全12巻&別冊 完結セット (ジャンプ・コミックス)


2ひょっこりひょうたん島は、火山があるのに海を漂流していました。そんなことって、アリですか?
ある国に陸地と橋でつながれたひょうたん島という島があった。差し渡し8㎞でひょうたん型。
小さいふくらみの突端に灯台が、大きいふくらみの中央にひょうたん火山がある。
サンデー先生と5名の生徒がピクニックにきたときひょうたん火山が噴火して橋が壊れ、島は漂流をはじめる。

橋が壊れただけで漂流したんだから、島は最初から海に浮いていたんだろう。
本来火山は地下のマントルとつながっているはず、しかし浮いているならそれは不可能。
かつてつながっていたが、今はきれていているならマグマは冷えてしまう。
ということは、地球の内部と同じでウランやトリウムといった放射性元素のエネルギーのおかげであろう。
そうするとひょうたん島の放射能は年間2千ミリシーベルト、2年浴びたら半数の人は1か月以内に死亡する。

さらには浮力問題。島の内部が空洞になっているということだが、ひょうたん火山の標高は2900m。これほどの大きな火山島が浮かぶためには岩盤が水面下2400mないといけないが、それでは座礁してしまう。
借りに水面下の深さが10mだと仮定すると岩盤の厚さはたったの2m。こんな薄っぺらい島の上に火山があったら心配だ。

復刻版 ひょっこりひょうたん島 海賊の巻+魔女リカの巻 DVD-BOX


3「ケツだけ歩き」ができる野原しんのすけの尻は、どれほど発達しているの?
ケツだけ歩きは野原しんのすけの得意技。
体育座りで両腿を抱え、両足を地面から浮かせたまま、尻の筋肉を交互に動かして前進する。
測ってみると速度はびょそく1.6m=時速5.7㎞で大人の急ぎ足と同じくらいの速さ。
著者がやってみたら秒速28㎝=時速200m、三輪車なみ。しかもケツを擦っている。

筋肉は縮むときに力を発揮するのだが、体育座りでは大殿筋はのびきっていて使えない。骨も固定されているからなおさら。
しかししんのすけの尻は躍動している、これはミミズのように筋肉を前方から後方へ順に収束させているのではないか?
きっと彼は5歳にして血のにじむような訓練をしたに違いない。

映画 クレヨンしんちゃん 爆発!温泉わくわく大決戦 同時収録 クレしんパラダイス!メイド・イン・埼玉 [DVD]


4オスカルのように、目が顔の3分の1を占める人が実在するのでしょうか?
オスカルよりもマリー・アントワネットの目のほうが大きい!
人間の眼球の直径は平均で2.4㎝、しかし王妃様の眼球の大きさを計算してみると4.3㎝となる。
さらに縦と横の幅が全く等しい円である。
黒目の大きさの比で著者と比べたところ、眼球の大きさは直径7.1㎝野球ボールより大きい。
こうなると目が顔より目が7.3㎜も飛び出す。すると垂直に降ってきた雨に眼球を直撃される。
こんな大きな目がはいっていたのでは、前頭葉は極端に小さいから、きっと情緒不安定だろう。
バイカルアザラシは眼球の直径が10㎝近くあるが、こめかみの筋肉は弱い。王妃様とこめかみの筋肉が弱いから柔らかいご飯しか食べられないだろう。
しかも両目の直径は顔の幅よりおおきくなるので、鼻は完全に退化して、2つの目玉は頭の奥で接触している。
これで目を動かすとこすれて激痛がはしるので、目を動かすときは左右逆に動かさないといけない。
眼球を両方とも外側に回すか、内側にまわすかである。
こんなに大きな目なら目にはいる光は常人の9倍。星も8等星までみえるので夜空は宝箱。
この力を使えばハーシェルより早く天王星を発見できたのに。

ベルサイユのばら 全5巻セット (集英社文庫(コミック版))


5「千と千尋の神隠し」で激臭のあまりご飯が萎びるシーンがありました。どれほどの激臭なのでしょう?
森のトンネルを抜けて不思議の国に迷い込んだ荻野千尋は、神や霊が集う湯治場・油屋で働き始める。初日に全身ヘドロのお客様がご来館して、千尋がお世話をするが、そのとき同僚のリンがもらってきた朝飯が神様の悪臭で萎びて茶色くなり黒い煙があがった。

悪臭には有害な成分がはいっているので、人が死んでしまうこともある。
腐敗ガスである二酸化硫黄が酸素と反応したのではないかと考えたが、これだと黒く盛り上がるので違う。
では神様の細菌、あるいはご飯についていた細菌が神様のおかげで活性化したのでは?通常の2万6千倍で増殖したと考えれば、ごはんが10秒で萎びて黒くなったのも説明がつく、もっとも、全部がこんな調子で腐敗したら建物も明日の午後には崩壊しているだろうけど。

千と千尋の神隠し [Blu-ray]


6ヤッターマンの2人は、猛スピードで走るヤッターワンに片手で捕まって立って乗っています。そんな体勢で耐えられますか?

ヤッターマンの正体は発明少年ガンちゃんと、ガールフレンドのアイちゃんである。二人はガンちゃんのお父さんが設計士、ガンちゃんが作り上げた犬型ロボットヤッターワンにのって世界各地で悪事を働くドロンボー一味をおいかける。しかし、このヤッターワン、両側の足場に乗って、型についたコの字型の手すりにつかまって立つスタイルので乗るのだ。吹きっさらしの立ちっぱなしで、時速100㎞以上の風にさらされ、世界中を駆け巡る現実は厳しい。
しかも足場と手すりが近いので腰をかがめてのるので腕に体重の1.4倍の力がかかってしまう。しかもアイちゃんの側にはサイレンがついており、それをヤッターワンの手が回しているのでさらに振動が!
時速100㎞だと、NYまでなら4日と19時間、地球の裏側まで8日と8時間。速度を上げればその分風圧が上がってしまう。これは荷台をひかせてくつろぎながらいったほうがいいんじゃないか?

ヤッターマン “てんこ盛りDVD”

7ラピュタは空中に浮いていますが、どれくらいの浮力ですか?風船だと何個分?
ラピュタは空に浮かぶ城。かつて科学の進んだラピュタ人が住んでいたが、主がいなくなって700年がたち、伝説となっていた。ラピュタ人の血を引くシータと、父親がラピュタを見たと信じる少年パズーは、この城を追う。この城を浮かせているのは飛行石という石で、その仕組みはいっさい語られていない。風船のように自分自身が浮くだけでなく、周囲のものも浮かせるふしぎな意志である。

仕組みはさておいて、ラピュタの浮力を求める、パズーたちの降りた塔を基準に計算してみると、一番下の黒い部分の幅は1.2㎞、一段目は1.6㎞、アンコールワットよりでかい。建材の密度を大理石と同じと考えると全重量は2億4千万トン。
おもちゃ屋さんで風船を買ってきて実験したところ、直径25㎝、厚さ15㎝の円盤型の風船で3gの錘をつりさげられた。
よって、ラピュタを浮かべるには風船80兆個。購入費用は4京8千兆円。頑張って貯金してね。

天空の城ラピュタ [Blu-ray]


8「銀魂」の神楽は中の弾丸を口で受け止めたけど、そんなことが可能ですか?
江戸幕府の鎖国をやぶったのは宇宙人で、幕府ものこっている世界。主人公坂田銀時攘夷の戦起こすが、失敗し、今は万事屋稼業をしている。そこに宇宙最強の戦闘民族・夜兎族の神楽がやってくる。10代半ばの美少女だが、コンクリート壁にパンチでヒビをいれ、バイクにはねられても平気。
問題のシーンは神楽と二兆拳銃の来島また子が対決、ジャンプして襲い掛かる神楽を、また子は「空中では自由もきくまい」と3発を発射。神楽は両手と歯でその弾丸を受け止める。

弾丸の長さを2㎝とすると、歯の間を通過する時間は0.0005秒、人間の犯の速度は最短0.1秒といわれるから、神楽は常人の2千倍の俊敏さをもっている。反復横跳びは30秒で10万回。
両手の指で挟んで弾丸を止めると摩擦で高熱が発生し、その温度は弾丸が秒速400mなら600度。タンパク質は平気か?

さらには弾丸をキャッチするだけでなく、勢いも止めないといけない、距離が2㎝で秒速400mの物体をとめるから、ブレーキ力は4トン。彼女の脳も4トンのパンチをくらったはずだが、全然平気。
しかも平衡ではなく垂直に力がかかるので、必要な噛む力は13トン。こんな力をかけたら弾丸は食いちぎられて、先端部が脳にあたるんじゃあ。
そうならないから下を使っておさえたとか?すばらしいテクニックである。

銀魂 1~最新巻 [マーケットプレイス コミックセット]

9「機動戦士ガンダム第08MS小隊」では、ビームサーベルで温泉を作っていました。あの武器の威力を考えると、大変なことになりませんか?

「機動戦士ガンダム第08MS小隊」はアムロ・レイが戦っていたころの地球の局地戦を描いた作品。連邦軍のシロー・アマダ少尉は初代ガンダムRX-78に登場してジオン軍のモビルスーツと交戦。敵味方とも大破して雪山の上空で動きがとれなくなってしまう。相手のパイロットはかつて遭遇したことがある、女性戦士アイナ。二人は協力して不時着し、凍傷にかかったアマダ少尉を治療するためビームサーベルで雪を溶かしてお湯にして二人でお風呂に入る。

溶かしたてできたお湯の量が200トン。これが40度。
凍傷になるのは-4度なので、これから計算すると2500万カロリーが必要だ。これは爆薬25トンが爆発したときに発生する熱に等しい。
雪が解けるということはビームサーベルは赤外線かマイクロ波を出していると思われるのだが、これだけのことができるなら、ガンダムがビームサーベルを抜くと、半径390m人はやけどを負い、310m以内の材木は発火する。劇中ではこれは最低出力とされていた。もし、本気でやったらあたり一面大火事で火傷が続出だ!

機動戦士ガンダム第08MS小隊 全4巻セット [マーケットプレイス DVDセット]


10東京フライパン作戦で、東京の地面を熱するには、どのくらいの熱が必要ですか?
東京フライパン作成とは、「仮面ライダーアマゾン」にでてきた作戦。
噴火中の三原山から富士山までトンネルを掘り、溶岩を誘導し、富士山を噴火させ、溶岩を第2のトンネルで東京の地下へ導く、すると東京のアスファルトは焼けたフライパンのように熱くなり、その上で生活する品源は炒られた豆のように飛び跳ねながら狂い死にするというもの。

火山の下にはマグマだまりがあるので、そこに他からマグマを引いたら爆発するかもしれない。でも、富士山を噴火させただけで十分だと思うのだが、東京の下にマグマを引く必要があるのか?
しかもトンネルを掘るために、バスジャックをして乗客をさらい、奴隷にしてトンネルを掘らせていた。こんな方法では何年かかるのかと思ったら、1日で第2工区まで掘ったらしいからスゴイ。
そして、なぜかそこまでマグマを流してしまう。そんなことしたらその先はどうやって掘るんだ?そしてマグマが流れ込んだ地区の人たちは道が厚くなったり水道やガス管から炎がでたりして、アマゾンがやってきて怪人を倒して計画はとん挫してしまった。

そんなへまをしなくても、東京の表面をフライパンなみの250度にするためには、溶岩の温度を1200度。地面の最初の温度を15度と仮定し、地下100mから下に空洞をほるとすると、溶岩層の厚さが100mあっても地表が250度になるのは145年かかる。
地表までの距離を小さくすれば、はやくあたたまるが、そんなことをしたら穴をあけている間に地面が陥没してしまうんじゃあ。

仮面ライダーアマゾン Vol.1 [DVD]


11「ジョジョの奇妙な冒険」第6部で岸部露伴という漫画家は、ブッチ神父が時間を加速させたなか、漫画を描き続けたそうです。どれほどのスピードで描いたのでしょう?
ブッチ神父は、生物以外のすべてと、自分自身の時間を加速できる。つまり人間からみると周囲の時間がめまぐるしく進む。そんな世界で岸部露伴はきっちり締め切りをまもったという。
岸田露伴は第4部ででてくるが、16歳でデビューして、第6部では20歳。19ページの原稿を通常は4日、創作意欲がわくと一晩で描いていたという。

著者が漫画家の友人にきいたところ、月産No1のマンガ家で月に240枚。調子がよくて一晩10枚が限界だという。調子のいい露伴はその2倍の速度がでる。しかもアシスタントなし。

他のマンガ家が、ペンにインクをつけて描こうとすると、紙にたどり着くまでにインクが乾いてしまうという現象から、実験で時間を割り出すと、43.2秒で一夜が明けてしまう計算になる。
すると露伴は一晩5000ページペースで描いていたことになる。この夜の根性を通常の状態で使うと一晩で25巻のマンガ、bラック・ジャックやGTO、リングにかけろを書き上げられる。読む方も大変だ。

ペンを動かす速度も速すぎて、自分のペン先の動きは見えず、感だけで書き上げたに違いない。
曲線をかくときは、遠心力がかかるので、大量のエネルギーも必要だ。1秒当たりの消費エネルギーは速度の2乗に比例して100万倍、実際に描いていた時間は一晩の千分の1だから、総エネルギーは普段の千倍。千日連続哲矢に匹敵する疲労に耐えたとこになる。

ジョジョの奇妙な冒険 全63巻完結セット (ジャンプ・コミックス)


12「テニスの王子様」の石田銀が使う「波動球」は百八式まであり、壱式から威力が上がっていきます。百八式はどんな破壊力でしょう?
波動球とは、打球に全体重をこめて打ち返すワザ、四天宝寺中学の石田銀が開発した。この波動球は壱式からあり、壱式でラケットを弾き飛ばし、二式で鳩尾に食い込ませて仰向けに倒し、参式で2mほどぶっ飛ばし、壱弐で観客席最前列まで、壱六式で11段目まで、弐拾壱式で21段目まで、弐拾参式では最上段の24段目まで吹っ飛ばしていた。マンガではここまでだったが壱百八式まであるという。

吹っ飛んだ河村先輩は身長180㎝、体重は65㎏。テニスボールは56gと軽いのに、先輩は3式で2m飛んでいた。ということは河村先輩は時速17㎞で飛ばされたので、ボールの速さは時速1万9500㎞=マッハ16。

観客席は後ろに行くほど高い。観客席のフェンスはコートより5mほど後ろにあり、河村先輩はベースラインより5mほど前に立っていた。観客席の最前列の座面はコートから2mの高さにあり、それぞれの段が50㎝高く、70㎝城にあるとする。また7段ごとに通路があるので、観客席の最上段は河村先輩から水平に30m、高さ14m。これは8車線道路の向こうにある4階建ての建物に飛ばされたのと重時だ。

これを踏まえて各式のボールの速度を求めると、12式=マッハ39、16式=マッハ56、21式=マッハ69、23式はマッハ73になる。空気抵抗をむしすると、すでに12式でボールは地球の重力を振り切ってしまう。
これらの増え方から考えて、地面にバウンドしたボールの速度が3分の2になるとして計算すると、108式ではマッハ572。試合ででたら河村先輩は最大で640mのかなたまで飛んでいったろう。直撃すれば直径13mの岩が砕け、後者は1っパtで崩壊。
石田銀とテニスをしてはいけません。

テニスの王子様 全42巻 完結セット (ジャンプ・コミックス)

13「ぜんまいざむらい」の必笑だんご剣は、衛生的に大丈夫なんですか?
ぜんまいざむらいは、NHK教育テレビで放映しているアニメ。団子好きのまり、だんご屋に泥棒に入ったぜんのすけがネズミに驚いて外に飛び出し、井戸に落ちて死んでしまう。すると大福の神が現れ、ぜんのすけを生き返らせて頭にぜんまいをつけ、「ぜんまいがほどけると死んでしまうが、よい行いをするとゼンマイが巻かれ、108つのよいことをすれば完全に生き返る」という。この大福の神にもらった刀から必笑だんご剣がくりだされる。食べ物を無駄にする輩にはこのだんご剣についているだんごをを相手の口に放り込む。すると相手はついているだんごを食べて素直に反省。天から光が降りてきてゼンマイがまかれる。踊りもついている。

このだんご剣を詳細にみると、鞘におさめるときにだんごは消えている。鞘からだすと、空気を材料に増殖しているようだ。これなら衛生面は問題あるまい。

むしろ問題なのは、だんごの大きさが19㎝と夏みかんほどもあるから、1個3.8㎏。これが4個ついて15.2㎏のだんごをぜんのすけは片手で振り回す。
著者が串団子を駆使から抜くのに要した力は300g。この粘着力は串とだんご、刀とだんごの接触面積に比例するので、ぜんまいざむらいなら17㎏。
これを振りほどく遠心力でだんごを投げるには、だんごの振り回す長さが1mとすると、刀を時速24㎞で降る必要がある。
振り始めて30度でこの速度に達したとすれば、ぜんまいざむらいは、筆者の持っている模造刀を両手で振ると、時速340㎞がだせる。これは全盛期の王貞治のバットの速度の2倍。十分いくさに向いているぞ。

ぜんまいざむらい ~さすが!傑作選~ [DVD]


14ヘソで茶を沸かすのと、電車を素手で止めるの、どっちがあり得ないですか?
体温は36.5度しかないので、普通ならヘソにやかんをのせても水の温度は36.5度にしかならない。
これは熱力学第2法則による。しかし、熱力学第2法則は厳密には「周囲になんの変化もの残さずに、熱が低温から高温へ移動することはない」クーラーのように電力を使って熱を上げたり下げたりすれば、温度は変えられる。
ヘソで発電してクーラーと同じことをすると、ヘソの熱から得られるのは0.3W。これで茶を沸かすと20度の水が300時間で沸騰する。

次は電車を素手で止めるだが、まず速度は電車の進行方向に同じ速度で移動することで解決する。まず時速70㎞で後ろ向きに走れる必要がある。それから山手線11両編成だと重さは440トンだから、走りながら10㎏の力で押しとめると停止するまで24時間。

それで、どっちが難しいのかだが、時間では電車の方が簡単だが、止めている間、他の電車は走れないという弊害がある。
どっちが難しいか答える方が難しい。


15「BLEACH」の朽木白夜が使う「千本桜」が当たる確率はどのくらいですか?
人間と同じ姿をした死神の仕事は、この世に迷う霊たちをソウル・ソサエティと呼ばれるあの世へ送ったり、虚(ホロウ)と呼ばれる悪霊を退治すること。彼らは斬魄刀とう刀をもっていて、死神によって変化が違う。
死神の朽木白夜は、刀身が千の破片に分裂して花吹雪のように相手を襲う千本桜という刀をもっている。

著者が模造刀で計算したところ、千に分かれた断片の大きさはカッターの端から3番目の溝で折ったくらいになる。人間の体表面積は1.6平方メートルといわれるが、全身くまなく3.5㎝おきに、長さ1.5㎝の切り傷ができることになる。

さらに千本桜はUターンしたりして飛んでくる。個々の1枚が当たる確率を90%とすると、1枚も当たらない確率はジャンボくじで142回連続で一等をあてるくらい低い。平均で900発が体にあたることになる。

白夜はこれを意志で動かしていたようだ。復元するとき、1000個のピースを正しく組み立てるようなもの。
では、最初の一撃をなんとかかわしたら、破片を100個くらい隠すか、似たような破片を100個ほどまぜてしまったらどうだろう?白夜が「あれ?復元できない」ってやっているときにコッソリ背後から攻撃だ!

BLEACH―ブリーチ― コミックセット (ジャンプコミックス) [マーケットプレイスセット]

16「鉄腕アトム」のお茶の水博士は花がすごく巨大です。生活するのに困りませんか?
博士の鼻をマンガのコマから計算でだすと、ラグビーボールよりも大きい35㎝、短いほうの直径でも22㎝になる。博士は前は全く見えないに違いない。逆に正面から博士の顔は見えない。運転免許の写真も鼻だけだ。

重さを鼻の構造を考慮して計算すると、8.3㎏。2リットルいりのペットボトル4本が鼻についていることになる。
肩こりで仕方ないだろう。楽にするとがっくりと肩を落とした姿勢になる。
嘱託は見えず、鏡やモニターで確認だ。
液体は器が傾かないので、自分がのけぞるしかなく、それは8.3㎏の物体を頭上にもちあげ、おろすという行為でかなり激しい運動である。
危険なのはお風呂。首の力を抜くと水没して窒息。
寝る時だって仰向けでは無理だから横向きだが寝返りのたびに至難の業。寝るだけで疲労困憊だ。

これはアクアラングをつけて水中で生活するか、宇宙空間で暮らすしかないが、巨大な鼻をおさめる海中ゴーグルや宇宙ヘルメットはないだろう。自分で開発しないとね。

オリジナル カラー版 鉄腕アトム Blu-ray Special Box 上巻(期間限定生産版)

17「ドラゴンボール」悟空の元気玉で、魔人ブウは「細胞ひとつ残さず完全にきえさった」とありますが、そんなことは可能ですか?また、このとき地球人やナメック星人からエネルギーをもらいますが、それほどのエネルギーを一般人から搾取しても大丈夫なのでしょうか?
魔人ブウは数百万年前に魔導士ビビディが生み出した怪物。息子バビディがよみがえらせた。
人間をお菓子に変えて食べてしまい、口から光線をはいてあたりを焼野原にし、地球を消滅させてしまう。
彼は異常な再生能力があり、バラバラにされて破片を焼かれも、毒を盛られてもケロリとしていた。
悟空たちは消滅寸前のちきゅから界王神界に退却し、ドラゴンボールで地球と地球人を復活させてみんなから分けてもらった元気玉でブウを倒す。

通常の多細胞生物は高度に専門化された器官をもっているので、破壊されると再生はできない。しかし、ブウは猛スピードで、どの細胞からでも組織や器官を再生できるらしい、熱でタンパク質が変性もしないらしい。こうなると原子レベルで破壊するしかないだろう。

魔人ブウの体重を100㎏、人体と同じ元素組成、酸素65%、炭素18%、水素10%、窒素3%とし、それをヘリウムまで分解うするとする。
すると元気玉のエネルギーはビキニ水爆の6分の1、石油25万トン分になる。

これを地球人とナメック星人あわせて、地球人換算で100億人(ナメック星人は強力だが数は少ない)とすると、一人あたりは270キロカロリー。体重70㎏の人が3.8㎞走ったくらいのエネルギーになる。
ベジータが「想いきり走った後と同じようなもんだ!」といっていたが、本当だ。

ドラゴンボール コミック 全42巻完結セット (ジャンプ・コミックス)

18「Mr.インクレディブル」に、主人公の息子のダッシュが水の上を走るシーンがあります。時速300㎞が出せるそうですが、その速さがあれば水の上も走れますか?
Mr.インクレディブルは、かつて活躍したヒーローが家庭をもつお話。
子どもたちも特殊な能力を持ち、長男のダッシュは時速300㎞で走れる。ダッシュが水の上を走るシーンは映画にある。

バシリスクは水面を走れる動物で、体調50から75㎝のイグアナ。
毎秒20回のペースで足を動かし、水面を時速12㎞で走る。
カール・ルイスの足を動かすペースは1秒間に4.4回。
ダッシュの身長を130㎝と仮定して、時速300㎞をだすとすると足の回転は1秒間に52回。
ただし、バシリスクは足に生えた毛で水を蹴っているが、ダッシュにはこれはない。ペースの速さだけがたよりだ。
足が沈むまでに水を蹴って次の足がでればいいことになる。
ダッシュの靴のサイズを20㎝として、水に足を突っ込む深さを1.05㎝とすると、ダッシュは水の上を走れることになる。
ただし、水面では時速300㎞はでない。

ちなみに一般人も靴の底が大きくなったり、水に足を突っ込む深さを深くすれば水面を走れることになる。
筆者くらいだと、靴のサイズを167cmにして、足踏みダッシュ10回を3.5秒でやる速度で足を動かせば、走れる計算にはなr、ただしこんなでかい靴で水から足がぬけれるか疑問だが。

Mr.インクレディブル [Blu-ray]

19「ちびくろさんぼ」には虎がバターになる場面があります。実現できますか?
サンボが新しい上着とズボン、靴と傘をもってジャングルにいくと、トラが次々と現れる、そのたびにサンボは持ち物をあげてしまい、なにもなくしてしまう。しかし、トラたちはだれが一番立派かでケンカをはじめ、木の周りを追いかけっこで回りだし、溶けてバターになってしまう、サンボは持ち物を取り返し、バターを持って家に帰りお母さんにホットケーキを焼いてもらう。

バターになるにはまず乳にならないといけない。
生物は最初乳をのんで育つのだから、それを逆回転させれば乳になるかも。ということにさせてください。
牛乳を水と生クリームに分離するには、遠心力が重力の41倍必要。
自分で走ってこのレベルにいったトラはすごい。
トラたちはお互いのしっぽをくわえて走ったので、その演習は14.4m、半径2.3mの円を描いて走るのだが、重力の41倍の遠心力を産む速度は時速109㎞、チーターが113㎞だがこれは直線の速度。円でこの速度はすごい。
遠心力は4トンあわせて49トン。
こうして分離したら衝撃を与えてタンパク質の膜をやぶるので、トラたちは回りながら前転をしたに違いない。アッパレである。
それにしてもホットケーキを169枚も食べたらサンボは太って上着もズボンもきれないのでは?

ちびくろ・さんぼ


20「鋼の錬金術師」のグリードは、体内の炭素で体の表面に盾を作ります。そんなことをして大丈夫ですか?ダイヤモンドは衝撃に弱いそうですが。
鋼の錬金術師の世界では錬金術で人造人間をつくることが禁止されている。グリードはその人造人間。人間の7つの罪の一つ「強欲」から生まれた。体内に「賢者の石」をもっているので、200年生きているが若く、腕をきられても頭を吹き飛ばされても再生できる。
彼は体表をきわめて固くすることができて、本人は「最強の盾」といっていた。戦いのなかで主人公のエドワードは彼の盾が体内の炭素であると見抜いた。

固い炭素といえばダイヤモンドだが、ダイヤモンドは衝撃に弱い。ある程度の厚さがないと盾にならない。
まず、生物の体内から炭素を取り出して大丈夫かということだが、炭素が存在するのは、炭水化物、タンパク質、脂肪だが、タンパク質を使ったら生命活動が危うい。炭水化物も脳の大事な栄養だ。すると脂肪。グリードの体重を70㎏、体脂肪を15%と、体脂肪は11gでこのうち8㎏が炭素。人体の表面が1.6平方メートルなので、これで盾をつくると1.5㎜。これは薄い。せめて1㎝ほしいので、必要な体脂肪は72㎏、体脂肪率55%。すごいメタボ。
困るのは炭素だけをあつめると、体内に1千リットルの酸素と1万2千リットルの水素が発生してしまうこと。一部は水になるが、あとには家庭用の風呂桶30杯分の水素がのこってしまう。こんなものがあったら体が膨満してうごけないので外にだすことになるが、もし焔の錬金術師ロイ・マスタング大佐がいたら、怖い。

こんなことなら、ダイヤモンドで盾をつくるより、塊をつくって売ったほうがいい。結晶を操れるグリードなら、いくらでも大きな結晶が作れるから大儲けできる。そしてその金でさらにご馳走を食べて太っては儲ける。このほうがよくないか?

鋼の錬金術師全27巻 完結セット (ガンガンコミックス)


21「イフリート」のユウとニナミは互いの体温をもとに戻そうとして抱き合いますが、あれは科学的に大丈夫なんですか?
謎の組織に体を改造されたユウとニナミは、ユウのほうは感情が高ぶると体温が1000度に上昇。ニナミは感情が沈むとマイナス200度まで下降する体質になってしまった。二人はこれを利用して殺し屋をやっているが、限界をこえると本人たちも危険なので仕事がおわると抱き合って、お互いの体温をもとに戻すのだ。

人間が自力で調節できる体温は35から41度、44度を超えるとタンパク質が煮え、20度以下では脳が活動停止。二人はどうやらタンパク質から改造されたらしい。
1000度なら、アルミニウムや銀は溶け、食塩も溶け、あらゆる可燃物は発火する。文化財には近づかないでほしい。道を歩いていてもアスファルトはとけて沈んでしまう。
マイナス200度だと空気中の窒素や酸素が凍って体表にあつまる。濃密な酸素は可燃物がふれただけで爆発燃焼。
ふたりとも小麦粉やアルミニウムの粉末を振りかけられると爆発するわけだ。

抱き合って温度を下げる場合、重要なのは比熱である。比熱が同じなら、体重70㎏1000度のユウと、50㎏マイナス200度のニナミの温度が同じになるのは500度。ニナミは大やけどだ。ニナミの比熱がユウより5.7倍なら36.5度に戻れるが、そう都合のいい物質に改造してもらっているのか?もし、二人の体重が変わってしまうと、また結果は違ってしまう。

それに直接ふれあうと、激しい温度差のためにユウの体表は縮み、ニナミの体表は膨張してしまう。ニナミは熱湯に飛び込むようなものだし、ユウは氷をつかむようなもの、痛そうだ。ここは間になにかを挟んで穏やかに熱を移動させたほうがいい。二人の間にピストンのついた大きな箱をおいて、ユウがあたため、ピストンが飛び出したところでニナミに代わって収縮で引っ込む。これを利用して葉t電srと、1回の体温復帰で発電効率30%計算で600円くらい。

イフリート 全9巻完結 (少年サンデーコミックス) [マーケットプレイス コミックセット] [?] by [−] by

22童話のラプンツェルは、塔の上から自分の髪を垂らして王子様をよじ上らせました。どれほど頭皮が強いのでしょう?
身ごもった妻が魔法使いの庭の畑のラプンツェルを食べたくなって夫に採ってもらう。怒った魔法使いは、生まれた子供をとりあげてしまう。美しく成長したラプンツェルは魔法使いによって窓しかない塔に閉じ込められる。自分が会いにいくときはラプンツェルの髪を垂らさせてよじ登っていた。ある日王子が通りかかり、二人は恋におちる。王子はラプンツェルの髪をつたって会いに行っていたが、魔法使いに発覚してラプンツェルは髪をきられて追い出され、王子は魔法使いに塔から落とされて失明。しかし放浪の末に二人は出会い結ばれる。

髪を引っ張ると途中ではなく毛根から抜ける。これは毛根が髪より弱いことの証。
筆者がばねばかりを使って秘書の髪を抜いてみると、1本で150g耐えられるとわかった。日本人の髪は10万本といわれているので、耐えられる重さは15トン。ヨーロッパ人の髪は14万本あるといわれているから、半分の重さにしか耐えられなくても1万本あれば750㎏をつりさげらえるので、王子くらいらくらくだ。

しかし、ラプンツェル自体にかかる王子の体重は問題だ。童話を読むとラプンツェルは髪を窓の鉤にかけていたらしいが、
「おばさん(魔法使いのこと)は重い、王子様は瞬きする間に昇ってくるのに」と不用意発言でデート発覚となるのだが、つまりはひっかけが甘くて体重自体は感じていたらしい。

髪の長さは12m垂れ下がっていたことになっているが、人間の髪は一日に0.35㎜伸びる。そこから計算すると94年。かなりのばあさんだ。
そして、魔法使いはどうやってラプンツェルを塔に昇らせたのだろう???

塔の上のラプンツェル (ディズニーゴールド絵本)

23「NARUTO」のロック・リーは修行のため、常に足に錘をつけています。あの小ささであれほど重い錘とはいったい何でできているのですか?
ロック・リーはゲジゲジまゆげにオカッパ頭。なにかというと「青春だ!」という師匠とともに非常に暑苦しくも清々しい少年である。NARUTOの世界では忍者は、忍術、幻術、体術の3つを習得すべきなのだが、リーは忍術と幻術が全く才能がないので、すさまじい体術を鍛え上げた。
師匠の指示で足に錘をつけているのだが、幅の広いベルトに携帯電話くらいの錘が7個ついていて、これを数mの高さから落とすと石でできた床が轟音とともに砕け、砂埃が舞い上がったすさまじさである。

我愛羅と対戦したときのシーンから考えて、2個の錘の落下高度は10.5m。床の厚さを30㎝とすると、一つの錘で1m前後の石が砕けたことになる。ビルの解体ではコンクリート1平方メートルにつき、200gの火薬が用いられるから、リーの錘はそれに匹敵する。そこから計算すると錘の重さは片方で7.7トンでアフリカゾウより重い。両足で15.4トンの錘をつけて目にもとまらぬ速さで動き回り、9.8mのオブジェにジャンプしていたんだから、すごい。リーの体重を50㎏とすると錘ナシならジャンプの高さは3㎞、走る速さはマッハ1.8、走り幅跳びは15㎞。

錘の密度もすごい、1平方cmあたり55㎏。通常の圧力下で宇宙最大の密度をもつオスミウムに比べて400倍だ。太陽くらいの星が燃え尽きた白色矮星の表面付近ならあるかもしれないけど。

さらに残念なことに足首に錘をつけても強化されるのは曲げる筋肉だけ。足を引き付けてから伸ばす前蹴りでは前半はムチャムチャ速いが後半は凡人ということにになる。伸ばす筋肉を強化するなら仰向けになって足をあげるなどの運動が必要だ。
それ以前に、靴底の26㎝にこの重さがかかると、土の道路ではめりこむし、アスファルトも砂利になるだろう。校舎は木造なので床を踏み抜き、階段はバキバキおれて、学校生活も、普通のトレーニングもできないのでは?

NARUTO 1~最新巻(ジャンプ・コミックス) [マーケットプレイス コミックセット]

24ウルトラマンが全速で走ったら、何時間で地球を一周できますか?
質問は細かく、赤道上を走って、海の上も走れると仮定した場合となっている。
ウルトラマンの走る速度は時速450㎞。しかし、泳ぐ速さは200ノットで、ジャンプ力は500m。これはバランスがおかしい。
人間の最高速度でいうと、人間は泳ぐときの5倍は速くはしれるはずだが、ウルトラマンは泳ぐ速度の1.2倍の速度しかでない。
ジャンプ高度は離陸速度の2乗に比例するからウルトラマンはボルトの22倍の速度で離陸しているのだから、本当は830㎞くらいでないとおかしい。ということはウルトラマンはかなり走るのが苦手である。
質問に答えると必要な時間は89時間、3日と17時間である。

しかし、ウルトラマンが地球で活動できるのは3分間なので、進める距離は22.5㎞。フルマラソンも完走できない。
番組でウルトラマンが連続変身した回数は2回だけ、そのペースだと地球を一周するのには2年5か月かかる。疲労をかんがえなければ時速4㎞で歩く人間だって1年2か月で1周できるのに。
というわけで、ウルトラマンとハヤタ隊員が交代で走ったらどうだろう?ハヤタが100m12秒として、交代で走ると地球1周を53日だ。でもウルトラマンが走った距離は2400㎞、ハヤタは3万7600㎞でかなり不公平。

こうなったらウルトラ一族でリレーにしたらどうだろう?
ウルトラマンからウルトラマンマックスまでの21名で3分づつ走ったら地球を一周できるのか?これでも走破できるのは4046㎞でぜんぜんたりない。
というわけで、ウルトラマンキングにはいってもらう。彼は人間に変身しないでマッハ3で走れるので、残りは彼が走ると地球1周タイムは10時間44分。もっともキング単独だと10時間46分でほとんど変わらないんだけど・・・。


25ウクライナ民話「てぶくろ」では、手袋に次々と動物が入っていきます。いったいどんな手袋なんですか?
おじいさんが、雪の上に落とした手袋にはいったのは、ねずみ、うさぎ、きつね、おおかみ、いのしし、くま。
絵本のねずみの絵から、ねずみはアカネズミと仮定すると体長は10㎝。このネズミがはいった時点での手袋の大きさを絵から計算すると手袋の長さは34㎝で、普通の22㎝より大分大きい。
かえるはネズミと同じくらいの大きさ。
同じく、ウサギは40~60㎝、キツネ70㎝、オオカミ80~160㎝、イノシシ110~150㎝、クマ170~280㎝。
クマがやってきたときの絵をみると開口部には左からイノシシ、きつね、オオカミの順に並んでいる。このままではクマが横に並ぶとデッドスペースが多いので全員一度でてから入りなおすとする。
百科事典の図版から動体の直径を計算すると、キツネ21㎝、オオカミ26㎝、イノシシ41㎝、クマ64㎝。
これが横一列にならんだとき、一番一回りが小さくなるのは、オオカミ、イノシシ、クマ、キツネの順である。残りは隙間に入るとする。そして一回りの総延長は3m46㎝。著者の手袋の開口部は長さと同じなので、最初34㎝だった開口部がここまで伸びたことになる。
こんなに伸びるのはゴムくらいだが、ウクライナのような低温の環境ではゴムは伸びない。最新の医療素材でも3倍に伸びるのが精いっぱいである。

しかし、おじいさんは、何事もなく手袋を拾い上げていってしまう。もしかして最初からこの大きさ?だとしたら身長28m、体重310トンの巨大じいさんだから、そりゃあクマも逃げ出すよね。

てぶくろ―ウクライナ民話 (世界傑作絵本シリーズ―ロシアの絵本)


26「猫の恩返し」で吉岡ハルと猫のムタはカラスが作った階段を歩きましたが、そんなことは可能ですか?
高校生の吉岡ハルは車にはねられそうな猫を助けたお礼に猫の国に連れていかれ、猫と結婚させられそうになる。「猫の事務所」のバロンとムタは春の逃亡を助けてくれるが、猫の国をでると高い塔の上。ハルは風でおちてしまうが、そおにバロンの仲間のカラスのトトが仲間をつれてきて、受け止める。そしてカラスの階段を降りて学校の屋上に降り立つ。

塔から落ちたハルはカラスの群れに受け止められるまで1分16秒も落ちた。スカイダイビングで人間が落下する速度は時速200㎞だから、落差は4200m。富士山より高い。こんなところから落ちるハルにカラスたちはかすめるようにぶつかって速度を落としたに違いないのだから、かなり賢い。

カラスの階段をおりるときハルは「痛くないか」と心配していたが、ハシブトカラスの体重は平均で670g。40㎏のハルを支えるには60倍ということで、人間なら、荷物満載の2トントラックを一人で支えるようなもの。しかも支えるのは揚力だけだ。計算すると必要な揚力を生み出す速度は時速260㎞。階段は新幹線並みの速度で移動していたのだ。ハルとカラスは逆方向を向いているので、後ろ向きにふっとんでいる階段を降りるハルは相当怖い。しかも体重以上の風圧をうけるのだ。

問題は最後に直線になった階段を屋上に降りるときだ、屋上に降りるにはカラスの飛ぶ速度より早く降りないといけない。
もし、カラスがハルと同じむきだとしたら、すごい速度で近づく屋上に降りることになる。
飛び降りたりしたら疾走する新幹線から飛び降りるようなもの。
劇中ではハルは涼しい顔で階段をおりてくるから、実は時速265㎞で階段を下りていたので、相対速度が5㎞になっていたに違いない。

猫の恩返し/ギブリーズepisode2 [Blu-ray]


27「クナイ伝」の幸守クナイは、忍びの血を飲むと大きくなります。科学的にありえますか?
幸守クナイは母親は人間だが、父親の狭霧は吸血鬼で800歳。クナイは忍び狩りを使命とする夜宴一族の一員である。
戦いが始まるとクナイはどうにかして敵に傷を負わせ、飛び散った血を飲んで瞬時に大きくなる。

クナイの身長は136㎝。14歳としては小柄である。しかし忍びの血を飲むと父親同じくらいの180㎝になる。
体重は10歳男子の平均より、身長比率でちょっと下の31.6㎏とすると、いきなり38㎏増えて70㎏くらいになっているようだ。2倍である。
哺乳類は摂取した養分の5%しか成長に使えないから、体重を38㎏増大させるには、760㎏の食事をし、160㎏の大便をしなければならない。

戦った忍びによると夜宴一族は忍びの血を飲むと本来の姿になるという。では大きくなったのが本来の姿で、普段はクマムシのように縮こまっているのか?クマムシは水で元に戻るが、忍びの血が縮んだクナイを元に戻すほど多くないので、やはり細胞が2倍になったと考えよう。

忍びのちには全身の細胞を一斉に分裂させる働きがあると思えば、細胞を2倍にすることは可能。ただし養分を与えて大きくしなければならない。これが忍びの血にあったとしたら、忍びの血はすごく重い。計算では全身の血液の重さは390トンになり、とても心臓や血管が耐えられないだろう。そうすると他から栄養を吸収するのだが、300gのステーキなら130枚、500mlの点滴なら76本必要だが、戦いの最中にそんなことしていて勝てるのか?

それにしても狭霧も同じように巨大化するとしたら、その身長は238㎝。
狭霧は1200年のはじめ、鎌倉時代から忍び狩りをしていたことになるが、当時の平均身長は155㎝くらいだったろうから、かなりの巨人。800年も忍び狩りをしても根絶できないのは、目立ちすぎだから?

クナイ伝 全4巻完結 (少年サンデーコミックス) [マーケットプレイス コミックセット] [?] [?] by [−] by


28世界中の人がまったく同時刻にジャンプしたら、いったい何が起こりますか?人口密度も考慮してください。
人口は67億人、平均体重50㎏なら全人類の重量は3億3500万トン。サターンVロケット12万基分で、ウルトラマン9600人分。
平均ジャンプ力を50㎝とすると、その衝撃はマグニチュード5の地震と同じだが、これは一カ所に集結した場合。
地球の表面は5億1千万平方キロメートルで陸地は1億5千万平方キロメートル。
一斉にジャンプすると人口の多いほうから、少ないほうへわずかだが動くかも。
人の住所が各国の首都にあるとして計算すると、全人類のキック力11億7千万トンは、一部が相殺されて7億4千万トンになる。人口が多い中国・インド。ヨーロッパの中間地帯の反対側に力はむくはず。地球の質量は60億×1兆トンなので、これをキック力7億4千万トンで蹴ると、秒速6兆4千億分の1mで動く。これは200年で1㎜という速度。そしてジャンプした人間が地球の重力に引き戻されるように地球も人間の重力に引き戻されて元の位置に戻る。移動した距離は570億分の1㎜=原子の直径の5700分の1で、誰も感知できないだろう。

このままでは悲しいので、全人類が地球の自転と逆方向に走ってブレーキをかけるとどうなるか計算してみた。
全世界の人が50mを10秒という速度で自国の首都と同じ緯度を東へ走ったとすると地球の自転は790兆分の1だけ遅くなる。1時間だけやると、1日は2200億分の1秒長くなる。これを繰り返すと地球の自転が1秒分狂うまで6億年。しかも元の位置にもどると元の木阿弥だから、ずっと東に移動だ!
地球は偉大であり、その地球を温暖化で痛めつける人類は恐るべき存在である。


29「パパ、お月さまとって」という絵本では、娘にせがまれたパパがはしごを上って、月を取りに行きます。取りにいくのはよいとして、はしごを支えていた月をとってしまったパパは、どうやって降りてきたのでしょうか?

はしごの1段を30㎝として、月まで37万6千㎞。片道40年かかるので、帰ってきたとき娘は85歳。
宇宙服なしでいったのも気になるが、質問はかえってこれるかである。鷹揚だなあ。

月をとったら梯子は倒れてしまう。では倒れる前に地上に降りればいい。37万6千㎞あるから時間がある。地球がまったいらで上空まで地表と同じ重力がかかっているとしたら倒れるまで6時間24分。必要な速度はマッハ48。これは無理か。
地球が丸いことを計算にいれて考え直すと、梯子は地球の直径より長いので地球の丸みにそって根元から巻きつくように地球を回るはず。じゃあ、てっぺんでじっとしていれば、いいんじゃないか?

よく考えると地球とともに自転している梯子には遠心力がかかっているので、根本さえ地球に固定しておけば、倒れない。心配なかったけど、やっぱり降りるまで40年かかるんだなあ。

パパ、お月さまとって!


30ゲッターロボは、分離形式のゲットマシンがニョキニョキ伸びて合体・変形しますが、金属にそんな動きが可能ですか?
ゲッターロボの合体は、3機のゲットマシン、イーグル、ジャガー、ベアーがあるのだが、わかりやすくするため、1~3号とする。
合体する順番が、1→2→3ならマッハ2で空を飛ぶゲッター1.
2→3→1なら、地上をマッハ3で走り、地中を自足300㎞で掘り進むゲッター2
2号の屋根に1号が機首を突き入れ、その噴射口に3号が機首を差し込むと下半身がキャタピラで水中戦を得意とするゲッター3になる。
しかし、1号2号は80トン、3号は90トンなはずなのに、ゲッター1は220トン、ゲッター2は200トン。ゲッター3だけは計算どおりとなり質量保存の法則がなりたっていないのである。

ゲッターロボを作っているゲッター合金はゲッター線という宇宙線をカットして変形するという。
すると普段はゲッター線の吸収量と放出量が同じなので一定の重量を保つが、合体でゲッター線がさえぎられるとその分放出がおおくなって重量が減るのかもしれん。大自然はエネルギー的に一番楽な状態をとろうとするので、ゲットマシンの各形状は、それぞれゲッター線の放出量によって一番楽な形態になっているのに違いない。

放出されるゲッター線がニュートリノと同様に物質をすり抜けると仮定すれば、問題ないし。
でもゲットマシンはゲッター線がすりぬけないはず。合体のたびに50トンものゲッター線を放出し、その力をうけるとすると、ゲッター線の速度が高速の100分の1と仮定しても、うける力は3千万トン。墜落だ!

ゲッターロボBOX [DVD]


31不二家のペコちゃんのようにずっと下を出していたら、乾きまくって大変なことになりませんか?
永遠の6歳ペコちゃんの登場は1950年代。舌を出し続けて50年である。
舌が乾くとは唾液が不足すること、そうなると、乾燥によって粘膜がヒリヒリ痛み、会話や食事に支障をきたし、ひび割れて出血する。
だ液腺には大だ液腺と小だ液腺があり、大だ液腺には耳下腺、顎下腺、舌下腺があり、耳下腺は頬の内側、顎下腺と舌下腺は下の裏側と下あごの間に唾液を分布する。小舌下腺は舌を含む口腔内の随所にあるが、唾液の大半は大だ液腺からでるという。
ペコちゃんが使えるには小だ液腺の唾液だけ。
筆者が舌をだして、実験すると5分以内に乾燥してしまった。

しかしペコちゃんは50年舌を出しているから、きっと条件反射を使っているに違いないと思ったが、条件反射は大だ液腺にしか働かないらしい。ペコちゃん、誰もみてないときは舌をひっこめましょうね。

32「名探偵コナン」の映画版で、コナン君は少年探偵団救出のためにビルとビルの間をスケボーで飛び移ってました。可能ですか?
ツインタワービルのA塔75階でパーティー中に地上4階と地上40階が爆破され火災が発生。60階の連絡橋も壊され、B塔への避難も不可能。A塔60階に取り残された少年探偵団を救うべく、コナン君はB塔の60階からターボ付きスケートボードでA塔へ飛び移る。

アニメでみると連絡橋の残骸の間の距離は13m。4車線道路を飛び越える技を地上262mで敢行したわけだ。
成功の鉤を握るのはジャンプ力とスケートボードの速度。斜めに飛び出し、放物線を描いて飛ぶが、元の高さまで落ちてきたときに水平方向にどのくらい進んでいるかということになる。速度があれば高度はいらないし、高度があれば速度がなくても成功だ。

小学1年生の垂直跳びの記録はないので、50m走の記録から推理して22㎝とする。滞空時間は0.43秒。これで13m進むには時速110㎞必要だ。コナン君は犯人の車を追いかけたりするので、このくらいでるのかもしれないが、飛び移ったあと鉄骨にぶつかっていたのはかなりの衝撃。時速100㎞の車から落っこちて、よく無事だったなあ。

しかし、アニメで測るとコナン君の滞空時間は5秒。これは高さ31mのジャンプである。13m進むのに5秒かかるならスケートボードの速度は時速9.4㎞で小学1年生の50m走より遅い。でも画面で見る限り時速40㎞くらいはでていそうだから、そうなるとビルの壁に激突するのでは?

31mもジャンプできたならコナン君はキック力増強シューズを履いていたはずで、そうなると普通にジャンプしても飛べるんでは?そしてあゆみちゃんを抱えてジャンプ、哀ちゃんを抱えてジャンプできたんじゃあ。

劇場版 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼(Blu-ray Disc)

33「シュレック」では、主役の二人がカエルとヘビを膨らませて風船にし、それらは空に飛んでいきました。二人の呼気はなんでできているんですか?
緑の怪物シュレックは幽閉されたフィオナ姫を救いにいき、帰り道にお互いを好きになる。
シュレックがカエルを捕まえて口から息を吹き込むと直径60mほどの球になって空に浮く。それにツタをつけてフィオナ姫に渡そうとすると、姫は80cほどのヘビに息を吹き込んでプードルの形にバルーンアートをつくり、シュレックに渡すのだ。

普通は吐く息には二酸化炭素が含まれているので浮かない。生命活動によって作られる空気より軽いガスといえば、腐敗菌の活動で発生するしそ、メタンなどと、腸内で発生するアンモニア?すると二人がしたのはオナラの交換?

二人の吐く息に水素とメタンが半分ずつ含まれていたとする。混合ガスの密度は1リットルあたり0.38g。空気の密度は1リットルあたり1.2gなので、カエルの体重が94g以下なら浮く。トノサマガエルの体重は15~40gだからいけそうだ。もっともこんなに薄くのばされたら透明になりそうだが。
ヘビは5.1g以下でないと浮かばないので、こちらは無理そうである。

しかも二人はガスが漏れないように、カエルのクチとヘビの首を縛っていた。カエルは体表で呼吸できるが、ヘビはできないので間もなく亡くなってしまうだろう。
しかも最後は手を放して上空に放出していたから、上にいくと変温動物の彼らは眠ってしまい、やがて気圧でぱあんとはじけてしまうだろう。

シュレック [DVD]

34ウルトラマンティガやコスモスは体の色が変化しますが、どんな原理ですか?それで能力が変わるのはなぜ?
ウルトラマンティガはまず、赤と青と銀が混合配色されたマルチタイプで登場。怪獣の特性がわかると、スピード自慢の青いスカイタイプか、力自慢の赤いパワータイプになる。これはダイナ、ガイア、コスモスも同様である。色をかえる生物はいるが、それで強くなるとは不思議である。

自然界の動物が体色を変える仕組みは色素の凝集・拡散、光の反射の二種類がある。
前者の代表はカメレオン。後者の代表は魚たち。
色がかわること自体はいいのだが、能力が変わるとなると、筋肉の赤筋と白筋の割合が変わったのだろうか?しかし瞬時にかわるとなると難しい。

リトマス試験紙やアジサイ、星の色などを検討してみたが、色はともかく能力が変わる糸口はみつかりませんでした。

ウルトラマンティガ Complete Blu-ray BOX
ウルトラマンコスモス 10周年DVDメモリアルBOX (期間限定生産)

35「ダブルアーツ」ルチルの能力「フレア」を使ってジャンプすれば、空が飛べますか?そのためには何人と手をつなげばいい?
「ダブルアーツ」キリ・ルチルは他人と手をつなぐと、つないだ全員の筋力がつないだ人数の分だけ増える。式にしたらy=x^2の二次関数。

マンガでは3階建ての民家ほどある木造建築をキリをいれて30~40人で持ち上げていた。フレアのおかげで、一人がだす力は30㎏で済む。ただし、誰かが尻がかゆくなって手をはなすと、キリのいないほうに傾いて下敷きだ!

100人で手をつないでジャンプすれば、50m、1万人なら5千メートル飛び上がれる計算になるが、もともとのジャンプの高さは違うはず。力を加減して高さをそろえないと飛び上がった瞬間手がはなれて、みんな自由落下で死亡してしまうだろう。
ジャンプの高さを一番低い人にそろえ、重力をふりきるための人数は、2100万人。1258万の東京都民と880万の神奈川県民が手をつなげば、ジャンプして宇宙にいけるが帰ってこない。
ではバタ足で推進力をつけるとどうだろう。水中での30倍の推進力をつければ空気中でも進めるはず。こうすると結集する人数は2万5千人。ただし尻が痒くなっても手を放してはいけません。

ダブルアーツ コミック 全3巻完結セット [マーケットプレイス コミックセット]


36柳田さん、髪の毛で光合成ができるとして、生きるためには、どれくらいの髪の量が必要ですかねえ?
質問者はイラストを描いている近藤ゆたかさん。
空想科学図書館通信に描いた教え子が「髪で葉緑体を増殖させたら、何も食べなくても生きられるのでは」ときいて、同じような話が新井素子さんの小説にあると教えてくれた。
グリーン・レクイエムは遠い星から来た人々は緑色の髪で光合成をして生きているのだが、地球の太陽は光が弱いので十分な光合成ができないというもの。

光合成には2つの段階がある。まず、光のエネルギーで水を酸素と水素に分解し、酸素を気孔から排出。次に水素と二酸化炭素からブドウ糖をつくる。前段階を明反応、後ろを暗反応という。
宇宙人さんは明反応が足りないんだろうから電照菊のように好みの照明を浴びて暮らすといいかも。

光合成で作れるブドウ糖の量は、日照や植物の種類で違う。能力が高いのはイネやトウモロコシなどイネ科の植物。暗反応で炭素が4個含まれる物質が関与するので、C4植物と呼ばれる。
気温や二酸化炭素が適切なら、薄曇りの5万ルクスで1時間に34㎎のブドウ糖ができるという。同じ光合成能力をもつとした場合、ロングヘアの女性、20㎝幅で70㎝の長さの人が1日につくるブドウ糖は3.7g、エネルギーで15キロカロリー。少ない。1800キロカロリーを確保する髪のなら断面積は畳11畳分、幅20㎝なら83m。

髪のブドウ糖は確保できてもタンパク質をつくるのに必要な窒素は飲まないといけない。アンモニアはあまり濃度が高いと毒なので薄めて毎日6.3リットル。普通にごはんを食べたほうが幸せそうですね。

グリーン・レクイエム (講談社文庫)

37「仮面ライダーキバ」の第13話で、名護啓介は走る車を蹴って止めました。名護さんおよび運転していた人は大丈夫だったのでしょうか、心配です。
仮面ライダーキバは1986年と2008年の物語が同時進行するスリリングな展開だった。この事件は2008年に主人公紅渡が仮面ライダーキバに返信してファンガイアの怪人と戦っているときにおこった。
「美しき青空の会」の名護啓介も怪人と戦うのだが、キバも人類の敵として敵視している。心優しいキバは名護の仕打ちにとまどうばかり。
名護は仮面ライダーイクサに変身してキバに勝負を挑むが、自信満々のわりに負けてしまい茫然自失。ふらふらと車道にでたところに乗用車がつっこんでくるが、衝突の寸前で名護は乗用車のボンネットの最前部を右足で踏みつけて停止させる。
普通なら軸足をすくわれてボンネットにたたきつけられ、そのまま転がってフロントガラスに衝突して路上になげだされるところだ。

キック力を求めるには車の移動距離を測る。これが10㎝。車の重量を1トン、時速60㎞で走っていたとすると、10㎝でとめるには140トンの力が必要だ。しかし仮面ライダーイクサのキック力は3トン。変身するとキック力は落ちるらしい。

キック力で車をとめても、反作用で軸足に140トンの力のふんばりがいる。
力は水平方向だから、地面との摩擦で140トンをうけとめるには、体重を軸足にかけるしかない。ここから計算した名護の体重は280トン。100㎏のキバを楽に超える。
でも画面でみる名護の体重はせいぜい70㎏だから、そう仮定すると止まっているようにみえて、じつは猛烈な速さで前進していたということに。計算すると時速900㎞。100mなら0.4秒で、3秒のキバよりよっぽど速い。

最後に運転手もすごい。壁にぶつかったも同じなのに、彼はぴんぴんしていた、計算では2トンの力がかかったはずなのだが・・

仮面ライダーキバ DVD全12巻セット

38「聖闘士星矢」の廬山昇龍覇は可能ですか?
お笑いコンビ・ロザンからもらった質問。
廬山昇龍覇は、聖戦士の一人、龍星座の紫龍の最終奥義。アッパーのようにこぶしを真上に付き上げると敵は上空まで打ち上げられる。
この技をマスターするために紫龍は李白が「飛龍直下三千尺」と詠んだ滝で5年修行して、滝を逆流させることに成功したという。

廬山は中国の南部江西省に実在する観光地。李白が威容をたたえた三畳泉の滝の落差は120m~155m。
紫龍は内なる「小宇宙(コスモ)」を高めることで滝を逆流させる。

力の仕組みはともかく、滝を逆流させる力を計算するには水量が必要だ。
老師の座っている滝から付きでた岩を基準に計算すると滝の幅は12.8m、ナイアガラの滝の水量を参考にだした滝の推定水量は毎秒100トン。落差が155mなら落下するのに5.6秒、落下中の水は560トンが平均時速100㎞、最も速い最下部では時速200㎞で落ちてくる。

見えない壁のようなもので滝を下から持ち上げたと仮定すると、もっとも効率がいいのは時速140㎞で持ち上げたときで必要な力は960トン。ただし上まで4秒かかる。必殺技としては遅いだろう。
ボクサーのパンチが対象物にあたっている時間は0.01秒前後、紫龍がこれと同じ時間で滝を逆流させたとすれば、出したちからは31万トン。ただし、持ち上げた水は一気におちるので老師の命は危ないだろう。

31万トンを人間につかうと、敵は秒速440㎞で飛んでいき、太陽の重力も振り切って帰ってこない。さすが最終奥義。
この力をつかって産業廃棄物を宇宙のかなたに飛ばしてもらおう。

聖闘士星矢 文庫 全15巻 完結セット (集英社文庫―コミック版)





空想科学読本7

空想科学読本7

  • 作者: 柳田 理科雄
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • 発売日: 2009/03/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

[PR]Kindle ストア ベストセラー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。