SSブログ
[PR]本のベストセラー

しごとば [子育て]

大判の本で、目次なし。

開くと見開きで、仕事場の絵。人間は描かれていないが、扉などは少しあいていて、中がみえるようになっている。

そしてモノの側には名前がかいてある。

次のページには見開きで、その仕事場で仕事をする人の道具や、仕事の様子がかかれている。

この繰り返しで以下の職業がかかれていた。

美容師
仕事場には、カラーの道具やパーマの道具、はさみやタオル、シャンプー台や鏡などがかかれていた。
道具は、はさみの種類5種類やこーむ4種類など、仕事内容としてパーマがかかるまでの図解
パーマをかけていたのは最後にでてくるグラフィックデザイナーさん。

新幹線運転士
運転席とそこからみた風景(列車番号法時期やトロリ線なんかやカラス)
道具は行路票や常務要員鞄、懐中時計(時間が狂いにくいので全員にわたされるらしい)など
仕事は東京から新大阪を運転する運転士の例、13:30に出勤して東京から大阪へ、
夕食をとってから東京まで運転してもどり泊まり
翌朝再び大阪まで運転して昼食をとってから東京まで運転して戻り、報告をしたら勤務終了。
長いので、1ページ半にわたってかかれていた。
途中駅で案内をきかれていたが、聞いていたのは美容師さん。

すし職人
仕事場はカウンターの中からみたお寿司屋さん。
道具は庖丁(出刃と柳刃)、シャリきり、わさびおろしなど
まぐろのにぎりができるまでを図解。
朝5時に仕入れをして仮眠をしてから10時にお店について解体。マグロの部位を解説し、
今日はカミをさばくとう例ですすめる。
お寿司たべているのは新幹線の運転士。

自動車整備士
仕事場は工場のなか。知らない単語がいっぱい(シャコ万力とかボルトクリッパーとか、ホイールバランサーとか)めずらしく遠景に4柱リフトの下で作業している人がかいてあった。
道具はスパナ3種類ソケットレンチ4種類とか
タイヤのパンクがなおるまでを図解。
タイヤチェンジャーでタイヤの空気を抜いてホイールからはずし、パッチシートをセメントでくっつけて、自動空気入れで空気をいれてから、ホイールバランサーで調整してもどす。
パンクを直してもらったのはすし職人さん。

木のおもちゃ職人
仕事場は工場。
グラインダーやトリマー自動かんなとか昇降板、エアコンプレッサーやハンドソー。見慣れないものがいっぱい。
道具は紙やすりとか、かまげひき、糸鋸など
おもちゃの車ができるまでを図解。大きな板をハンドソーっでカット。
手押しかんなで平らにして、自動かんなで板の厚みをそろえる。昇降板で車1台分のサイズに切り分け、下書きをスプレーのりではる。
真ん中にホールソーで穴をあける。下書き通りに糸鋸できって、下書きをなずす。
外側はベルトサンダー、内側はスピンドルサンダーでみがく、トリマーにビットをとりつけて、木の角をけずりおとす。
紙やすりで全体をこすり表面をなめらかに、穴をあけ丸棒を通し、タイヤになる部品をボンドで接着して完成。
お買い上げしていたのは自動車整備士さん一家。
作っていたのはおもちゃのこまーむの車だったみたい。

革職人
仕事場は、革、ミシン、はさみや包丁や目打ちなど予定表や注文票も。
道具は ねん(ゆう目安になる線を引くときや、風邪離船をつけるときに使う)目打ち(革に糸を通すための穴をあける)縦に握る包丁。革は牛、馬、豚、蛇など。ウマは革をはさんで止めておく道具。革を縫うためのミシン
手縫いの革鞄ができるまで
オーダーを聴いてスケッチを起こす、糸や金具をきめて縫い見本をつくる。型紙をつくり部品となる革をきりだす。
縫い合わせる部分をかわす木でうすくすき、目打ちで糸を通す穴をあける。
ポケットのぬいつけ、飾り縫い、金具付けを先にする。
革の縁(こばとよばれる)を整える、角にまめかんなをかけ、ふのりで磨き固める。
縫い合わせる部分を、ゴム糊や接着剤で接着。糸をろうにすりつけ、2本のはりで8の字にしめつけるように縫う。
底をひしギリをさしながら縫い付ける。
口湧くとなる金具を河出おおい、本体の皮、口わく、内貼りの布をいっぺんに縫い合わせる。
かぶせや持ち手などの部品を外れないように縫いつける。
全体をチェックして、汚れをとり柔らかい布でからぶきして完成。
買って行ったのはおもちゃ職人さん

歯医者
仕事場は診察室。遠くの診察台には患者さん。
トレーやかんしがかかった棚とか、歯列模型のひきだし、石膏やトリーマー。レントゲン室なども見える。
道具は基本6点セットとか、タービン、3ウェイシリンジなど
虫歯が治るまでを図解。
虫歯の程度によるが、今回は軽い方から2番目のC2の例で図解。
型をとって、技工士さんがインレー(つめもの)をつくる、それを歯医者さんが調整してセメントで接着。
治療をしたのは革職人の息子さん。

パティシエ
仕事場はお菓子をつくるところから店をみたところ。
ケーキ型やアイスクリーマー、仙台の写真なんかも。小麦粉は袋で。
道具は基本3点セット、ボウル、ホイッパー、ゴムべら。クッキー型、口金、バーナー、糖度計
ショートケーキができるまでを図解。
買っていったのは虫歯治療してた人。

グラフィックデザイナー
仕事場は大きなマックとモニターののったパーティションで区切られた一角。
棚には資料、ソフト、筆やくれよんなどの他にぬいぐるみも。
プリンタやシュレッダー、他に寝袋なんかも。
道具は、マック、のり、写植級数票(文字の大きさをはかる)、ポケットマイクロスコープ(印刷を拡大してアミ点を確認)紙見本。
ジュースのパッケージができるまでを図解。
資料をみながらラフをつくり話し合う。
カメラマンに写真撮影をしてもらい、まっくで組み合わせ、サンプルをボトルにまいてクリアシートをまいてみて検討。
決まったら入稿データをつくり、印刷所で色チェックしながら試し刷り。
売り出されたジュースを買っていたのはパティシエさん。

ぼくの仕事場(半ページだけ)
お子さんがいるらしく、子どもせんたくものや、おもちゃ。ネコや落ちているゴミまでかいてあった。


取材協力先が書いてあった。


しごとば

しごとば

  • 作者: 鈴木 のりたけ
  • 出版社/メーカー: ブロンズ新社
  • 発売日: 2009/03
  • メディア: 大型本



続編もあるらしい

続・しごとば

続・しごとば

  • 作者: 鈴木 のりたけ
  • 出版社/メーカー: ブロンズ新社
  • 発売日: 2010/01
  • メディア: 大型本



続々・しごとば (しごとばシリーズ)

続々・しごとば (しごとばシリーズ)

  • 作者: 鈴木 のりたけ
  • 出版社/メーカー: ブロンズ新社
  • 発売日: 2011/01
  • メディア: 大型本



しごとば 東京スカイツリー (しごとばシリーズ)

しごとば 東京スカイツリー (しごとばシリーズ)

  • 作者: 鈴木のりたけ
  • 出版社/メーカー: ブロンズ新社
  • 発売日: 2012/04/20
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

[PR]Kindle ストア ベストセラー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。