SSブログ
[PR]本のベストセラー

家族で楽しむ自給自足 [農業]

著者はスポーツ誌の編集者からフリーランスになり、茨城の築150年のかやぶき民家に家族4人で移住。執筆と無理のない自給生活を実践中とのこと。

自給自足といっても堅苦しくなにもかも自分でやろうと考えず、気楽にできるところからやっていこう。
街でなら近くに菜園をかりて出勤前に世話するとか
ベランダでミニトマト(それなり深さのあるはちがよい)やバケツ稲(3株でご飯茶碗1杯分できる)を育てる方法。
15センチくらいの浅いプランターにはパセリやルッコラ。
プランター向きの植物は ホウレンソウ、小松菜など、プランターに直播して軽く土をかぶせ、芽がでたら日なたに置く。間引きしながらおおきな株を育てる。間引いた葉もベビーリーフとして食べる。

郊外に住むなら農家の直売所を利用して親しくなったり、市民菜園や、グループで田んぼを楽しんでもよい。里山の手入れをするNPOなどもある。
小さな畑を借りたならの作付け例。連作障害をさけ、日当たりを考える。
ナス科、ウリ科、マメ科、根菜、アブラナ科、イネ科(トウモロコシや麦)これらを順繰りに回す。日当たりが好きなトマト、ナスなどやネギ、玉ねぎ、サトイモなどは日当たりのよいほうがいい。
コマツナ、チンゲンサイなどは半日蔭を利用する。

週末に田舎に出かけ、農家を手伝ったり、農地を借りて野菜をつくったり、田んぼを借りる方法もある。
著者の田舎生活の紹介。
庭の果樹や、畑、田んぼのほかに、山菜や小川のどじょう、からも収穫がある。家畜や鶏とヤギがいるそう。

夏野菜の育て方。カレーの野菜の育て方。(にんにくも!)
ラッキョウ付のやり方。
夏にまく冬野菜の育て方。キャベツ。白菜、大根は作りやすいのでおすすめだそうだ。
ハーブの育て方。

100坪の畑の例と、その12か月スケジュール、自家採種の方法、苗の作り方。

コメを作る方法
ベランダのバケツ稲と、田んぼでの方法
種を水に浮かせて選び、風呂につけて60度5分で殺菌、1-2週間水につけて発芽させ、苗代にまく。
田んぼの畔を人力で作る方法
代掻き(人力)の方法、田植え(人力)、稲刈り(人力)、はさがけ、脱穀(人力)、もみすりは機械だよりだそうだ
鎌の研ぎ方

麦つくりの方法、うどんの打ち方、パンの焼き方
そばの作り方、打ち方
大豆の作り方、脱穀(くるり棒)方法、味噌、納豆豆腐の作り方
植物から油をしぼる方法、ゴマ、オリーブ、エゴマ

果樹を植える。カキの例が紹介されていた。剪定ほうほうもちょっぴりのっていた。
育てやすい果樹として、クリ、ブルーベリー、キウイ、梅がのっていた。
果樹でジャムや酒、葉っぱでお茶、薬にする方法
サトウキビから砂糖をつくる方法
コメ飴、イモ飴の作り方。麦芽を利用するらしい
ミツバチの飼い方
動物の飼い方(ヤギと鶏 乳をしぼる。鶏をさばく、卵をとる) 田んぼで合鴨を飼う

雑木林を楽しむ
木の切り方、キノコ栽培、カブトムシの森をつくる方法
竹の使い方(タケノコ掘り、長い竹を切る加工する)

野山で野草をとる、秋に木の実、ヤマイモを掘る方法
野菜を保存する方法、戸外に埋める、納屋におさめる(玉ねぎはつるす)、干しイモにするなど

ドジョウの取り方と食べ方

海辺でとれるもの、燻製、干物、ところてんの作り方。

綿の育て方と加工方法

アケビやフジから籠を編む方法

油から石鹸を作る

竹とわらで小屋を建てる

火のおこしかた

たき火でオーブン料理をする。ダッチオーブンや、かまどタイプ。炭の焼き方(伏せ焼)

まきストーブとかまど、薪に適しているのは、ナラ・クヌギ、カシなど広葉樹、針葉樹は燃えるが長持ちしない

濾過器を作り水を得る方法。

省エネ住宅。黒く塗ったペットボトルで太陽熱温水器をつくる
太陽光発電。ソーラークッキング
水力(水車)の利用。自転車発電の方法
歩いたり、自転車で移動する。


家族で楽しむ自給自足

家族で楽しむ自給自足

  • 作者: 新田 穂高
  • 出版社/メーカー: 文化出版局
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

[PR]Kindle ストア ベストセラー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。